土日に副業する人が増えている!おすすめの在宅ワーク7選!注意点も解説

テレビやインターネットのニュースで「副業」の文字を目にする機会が増えました。昔から副業はありましたが、なぜ今になって取り組む人が増えているのでしょうか。また副業と一口に言っても、さまざまな種類があります。

「挑戦してみたいけど、どのような副業があるのかわからない」と、悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、副業する人が増えている理由に加えて、在宅で始められる副業を7つ紹介します。副業を始める際の注意点も解説するので、挑戦しようと考えている人は参考にしてください。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧

土日に副業している人が増えている3つの理由

土日に副業している人が増えている3つの理由

近年、副業や兼業を希望している人が増加傾向にあります。厚生労働省の調査によると、副業を希望する雇用者数は1992年の235万人から、2017年は385万人まで増加していることがわかりました。副業に取り組む人が増えている理由は、主に3つ考えられます。

  • 将来の不安を減らすため
  • 副業を認める企業が増えたから
  • 視野を広げたいから

具体的に解説します。

将来の不安を減らすため

「税金の負担は増えるのに、賃金の上昇は見込めない」「年金が65歳から70歳に引き上げられたら、退職後の無収入期間はどうすればよいだろう」など、将来の生活に関する悩みは尽きませんよね。

定年まで働ける終身雇用制度も崩壊しつつあり、突然仕事を失うケースもあります。そのようなときでも、本業以外に収入があれば経済的リスクを回避しやすいでしょう。収入の柱が複数あれば、精神的な安定にもつながります。自分の生活は企業や国ではなく、自分で守らなければならないという意識が多くの人に芽生え始めたと考えられるでしょう。

副業を認める企業が増えたから

2018年の働き方改革の一環で、副業や兼業を推進するガイドラインが作成されました。これにより、大手をはじめ副業を認める企業が少しずつ増えています。この動きも副業に取り組む人が増えた大きな要因といえるでしょう。

働く側だけでなく、企業側も「優秀な従業員の離職を防げる」「選択肢を増やすことで主体性やモチベーションを上げられる」「優秀な人材を確保できる」など、多くのメリットがあります。今後も副業解禁する企業は増えていくと予想されるでしょう。

視野を広げたいから

毎日本業と家の往復だと、得られる経験や人脈が限られてきます。選択肢が増え、働き方も多様化している現代で、これまでと同じではつまらないと考えている人も多いようです。

副業を通して今の仕事ではできない経験をすることで、視野が広がるでしょう。そうなれば、これまでには考えつかなかったビジネスモデルを思いついたり、本当にやりたいことを見つけられたりすることにつながるのではないでしょうか。

土日を活用してできるおすすめの在宅ワーク7選

土日を活用してできるおすすめの在宅ワーク7選

副業は無理のない範囲で始めることが大切です。まずは土日を利用して、家でできる副業に挑戦してみてはいかがでしょうか。おすすめは次の7つです。

  1. データ入力
  2. せどり
  3. 在宅コールセンター
  4. イラスト販売
  5. 悩み相談
  6. パズル作家
  7. オンラインレッスン

それぞれの仕事内容を解説します。副業選びの参考にしてください。

1.データ入力

タイピングが得意なら、データ入力がおすすめ。紙やPDFの資料、名刺情報を指定フォーマットに入力したり、音声データをテキストに起こしたりが主な仕事内容です。指定された項目をインターネットでリサーチし、まとめる作業もあります。

パソコンとインターネット環境があれば始められるため、気軽に始めやすいでしょう。がんばった分だけ稼げるのも魅力です。ただし、報酬は高くありません。入力の難易度によっても異なりますが、平均相場は1文字0.1〜1円程です。

正確性が求められるため、最初は作業時間に対して報酬額が見合わないと感じることもあるかもしれません。それでもコツコツと続けられる人に向いているでしょう。クラウドワークスやランサーズなど、クラウドソーシングサイトでたくさん案件が掲載されています。

2.せどり

せどりはリサイクルショップやインターネットで商品を仕入れ、利益を上乗せして販売するビジネスです。納期などはなく自分のペースで進められるので、忙しい会社員でも始めやすいでしょう。売れれば即現金になるため、すぐに副収入が欲しい人にもおすすめです。

仕入れ価格と販売価格の差が大きいほど、大きな利益が得られるでしょう。ネットオークションやフリマアプリで販売相場を調べてから仕入れるため、不要な在庫を多く抱えるリスクも抑えられます。

ただし始めやすい=ライバルもたくさんいるということです。人気ジャンルでは思うように仕入れできないこともあるでしょう。安定して収益を得るためには、常にアンテナを張り続ける努力が必要です。カメラやフィギュアなど、特定のジャンルを趣味にしている人は利益を上げやすいでしょう。商品価値を知っているので、ライバルより先にお宝商品を見つけやすい強みがあるからです。

3.在宅コールセンター

コールセンターといえば、出社して勤務が一般的でした。しかし、スマホやインターネット上で電話できる仕組みが発達したことから在宅でも仕事できるようになりました。通勤が必要なく、1回2時間など短時間からも可能なため、忙しい会社員でも本業と両立しやすいでしょう。マニュアルが用意されているので、初心者でも安心して仕事を始められます。

報酬は時間単価制と成果報酬型の2種類ありますが、どちらを選択しても、平均すると1時間あたり1,000円前後の収入になることが多いようです。成果報酬型の場合は慣れてきてコツをつかめれば、さらに高収入を目指せるチャンスもあるでしょう。人と話すことが好きな人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

4.イラスト販売

イラストを描くことが好きなら、イラスト販売がおすすめです。似顔絵やロゴなど、依頼者の希望に沿ったイラストを描いて収入を得ます。どのようなジャンル・方法で売るのかによって報酬額は大きく異なりますが、例えば、スキルサイトではSNSで使うアイコン用画像が1,500〜10,000円程度で販売されています。

他にも素材サイトにイラストレーターとして登録したり、自分のショップを立ち上げて描いたイラストを売ったりするのもよいでしょう。LINEスタンプを作って販売する方法もあります。自分のペースで取り組みやすいため、本業に支障なく働けるでしょう。

気を付けなければならないのは、権利関係です。基本的に描いた人に著作権が発生しますが、なかには著作権ごと譲渡してほしい人もいます。あとでトラブルにならないよう、権利関係の知識は学んでおきましょう。

5.悩み相談

「自分には特別なスキルがない」とあきらめている人もいるかもしれません。しかし、今では人よりほんの少し得意なことがあればお金を稼げる時代です。例えば悩み相談で稼いでいる人も多くいます。

カウンセラーの資格は必要ありません。ただ相手の話を聞き、寄り添うだけでも収入を得ることは可能です。世の中には身近な人に話せず、辛い思いをしている人が多くいます。そのような悩みを抱えている人の受け皿のような存在になれれば、重宝されるでしょう。

スキル販売サイトの大手「ココナラ」で検索すると、話し相手としてスキルを出品している人が多く見つかります。収入相場は1分100〜120円ほど。販売価格を1分100円に設定して、1時間話せば6,000円になります。10分だけだったとしても1,000円です。割の良い仕事といえるのではないでしょうか。ただし、誰でも挑戦できる仕事のため、せどり同様ライバルが多くいます。

安定的に稼ぐためには、コツコツと実績を積み上げることが大切です。恋愛、仕事、子育てなど、特定のジャンルに絞って実績を積めば、リピーターを獲得しやすくなりますよ。

6.パズル作家

少し変わった副業がしたいなら、パズル作家はいかがでしょうか。パズル雑誌や謎解きゲームの謎を考えるのが仕事です。謎解きが趣味の人なら、楽しんで取り組めるでしょう。謎解きを提供している企業が自社のサイト上で募集していることも多いので、直接アクセスして調べてみるとよいでしょう。クラウドソーシングサイト上で募集されていることもあります。

報酬は案件ごとに決められることが多く、1作品あたり2,000〜30,000円程度が相場のようです。難易度が高いほど報酬も上がるでしょう。

7.オンラインレッスン

専門的な知識を持っているなら、オンラインレッスンの講師になって人に教えるのもおすすめです。例えば、ヨガインストラクターの資格を持っているならヨガレッスン、ファイナンシャルプランナーの資格を持っているなら、資格対策をレクチャーするのもよいでしょう。

レジンアクセサリー作りなど、ハンドメイド作家を仕事にしている人がワークショップをオンライン上で開催することもあります。1時間あたり3,000円以上も可能なので、効率的に稼げるでしょう。新型コロナウイルスによるリモート普及もあり、オンラインで学びたいと考えている人が増えています。そのため、これから始めようと考えている人にも多くのチャンスがあるでしょう。ストアカなど、教えたい人と学びたい人をマッチングさせるプラットフォームを利用すれば、初めてでも集客しやすいですよ。

土日に副業で在宅ワークする注意点3つ

土日に副業で在宅ワークする注意点3つ

将来のリスクヘッジのために挑戦する人が増えていますが、注意しなければならないことがあります。それが次の3つです。

  • 体調管理を怠らない
  • 周囲への配慮を忘れない
  • 本業の就業規則をチェックする

それぞれ解説します。

体調管理を怠らない

副業を始めると、休める時間が減ります。平日も土日も休みなく働けば、心身への負担も大きくなるでしょう。なかには寝不足や過度な疲労から体調を崩してしまう人も。

体調が優れない状態が続けば、本業でミスしたり遅刻が増えたりする恐れもあるでしょう。本業に支障を出さないためにも、体調管理を怠らないようにしてください。「副業に取り組むのは23時まで」「土日のどちらかは休みを取る」など、副業に取り組むためのルールを決めておきましょう。

周囲へ配慮を忘れない

周囲への配慮を忘れないことも大切です。土日にずっと家にこもって仕事をしていれば、家族がストレスを感じることもあるかもしれません。例えば、みんなが過ごすリビングの一角で仕事をしていれば、周りは静かにしていなければならないと気を使いますよね。

せっかくの休みなのに、仕事している姿を見てのんびりすることに罪悪感を感じてしまうこともあるでしょう。家族のためと思って取り組んでいても、副業が原因で家族仲が悪化してしまっては本末転倒です。そのようなことがないように、事前に副業について相談しておきましょう。

本業の就業規則をチェックする

副業を認める企業が増えているとはいえ、禁止している企業も多いのが現状です。内緒で副業するとバレたときにトラブルとなりやすいので、就業規則はチェックしておきましょう。就業規則に記載されていなかったとしても、上司に相談しておくのがおすすめです。副業に取り組む理由と本業に支障が出ないことを話しておけば、許可してもらえることもあります。

まとめ

副業に取り組む人が増えている理由と、おすすめの副業を解説しました。将来の不安を払拭するためや、副業を推進する動きに伴って副業に取り組む人が増えています。年々増加の傾向にあるので、今後も増えていくことが予想されるでしょう。

収入の柱が複数あると、リストラなど突然の出来事が起きても安心です。多くのことを経験しておくことで、視野も広がるでしょう。気軽に挑戦できる副業も多いので、できる範囲で挑戦してみてはいかがでしょうか。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧