
転職を考えているけれど、好条件の職場探しに困っている
コトラってどんな転職支援サービスを提供している会社?
そもそも、転職エージェントを利用するメリットはあるのか?
金融業界に強い転職サービスを探す中でコトラに辿りつくも、他のサービスとどのような違いがあるのか分からない人も多いだろう。
ネット上では「年収の高い案件が豊富」「サービスの質が高い」などの良い評価もあるが、「地方の求人は手薄」「応募できない求人がある」などの悪い評価も散見される。
結論、コトラは金融業界でハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェントだ。
本記事では、コトラの口コミから見る評判や、特徴、利用するメリット・デメリットなどを解説していく。
コトラの利用が向いている人、コトラと併用がおすすめの転職エージェントも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。
本記事を読めば、これからのビジョンが大きく変わり、転職への第一歩を踏み出しているだろう。
コトラの良い口コミ
- 金融系のハイクラス求人に強い
- 一人ひとりに合ったサポートを提供
- 独自の非公開求人を多数保有している
コトラの悪い口コミ
- 地方の求人が少ないことも
- 希望する条件の紹介が受けられない
- コンサルタントの質にばらつきがある
1.コトラ(KOTORA)の基本情報
コトラは株式会社コトラが運営する転職エージェントで、金融・IT/WEB・コンサル・製造業界のハイクラス転職に特化している。
業界に特化したハイクラス転職を扱いながらも、求人数は23,000件を超え幅広い世代・キャリアに対応している。
各業界に精通したコンサルタントが在籍し、転職がはじめての人でも安心して転職活動が進められるだろう。
2.コトラ(KOTORA)の特徴4つ
コトラは金融・IT/WEB・コンサル・製造業界などのハイクラス転職が得意だと聞いても、いきなり利用をはじめるのは不安という人もいるだろう。
コトラにどのような特徴があり、どのようなサービスを提供しているのか、事前に把握してから利用を検討したい人も多いはずだ。
ここからは、コトラの特徴を解説していく。
コトラ(KOTORA)の特徴4つ
2-1.特徴①:金融業界のハイクラス転職が得意
コトラは金融・IT/WEB・コンサル・製造業界の転職に特化し、取り扱う企業は大手優良企業を中心に4,000社を超える。
ハイクラス転職を得意としているだけあり紹介してもらえる企業は一流企業が多い。
取り扱い企業の一例
また、転職後の平均年収は1,000万円と、企業の中枢を担うポジションの求人を多く取り扱っていることが分かる。
(※コトラ公式サイトより)
2-2.特徴②:在籍するコンサルタントが業界を熟知
コトラでは業界出身のコンサルタントが多数在籍し、各業界を熟知したアドバイスが受けられる。
マネジメント経験者も多く、エグゼクティブ層や採用担当などの経験を交えたリアルな転職市場の情報が得られるだろう。
はじめてのハイクラス転職で不安を感じている人でも、安心して転職活動を進められる環境が整っている。
2-3.特徴③:一人ひとりに合った手厚いサポートを提供
コトラに在籍するコンサルタントは、リクルートダイレクトスカウト主催の「ヘッドハンターランキング2022」で表彰されるなど、サポートの質に期待ができる。
書類添削・面接対策はもちろん、ハイクラス転職や業界ならではの悩みも熟知したコンサルタントが、手厚いサポートで求職者の転職を成功に導いている。
詳しい業界知識と適切な分析力で、一人ひとりに合った転職サポートを提供しているのは、コトラの大きな特徴といえるだろう。
2-4.特徴④:「KOTORA25」などアフターフォローも充実
転職先での働き方や人間関係の築き方などに関するアドバイスや気付きを得られる、「KOTORA25」というアフターフォローサービスを提供している。
KOTORA25とは、実際のビジネスシーンでどれだけ実践的に活用・応用できるかに最大のポイントを置いた、株式会社コトラが独自に開発した簡易自己診断サーベイだ。
入社までのサポートだけでなく、入社後まで充実したアフターフォローを提供している点は、とても心強いのではないだろうか。
3.コトラ(KOTORA)の良い口コミ・評判
コトラは金融業界の転職に強いエージェントだが、実際に利用するとなればユーザーが本当に満足しているのか気になるのではないだろうか。
ここからは、実際に利用した人の良い口コミ・評判を紹介する。
コトラの良い口コミ
- 金融系のハイクラス求人に強い
- 一人ひとりに合ったサポートを提供
- 独自の非公開求人を多数保有している
ファンド系に強いエージェント様ですので、ハイクラスポジションの紹介です。
案件も様々なようです。紹介から書類通過までのスピードは速く、担当者様の対応も良いです。*enミドルの転職より抜粋
担当の方のヒアリング内容が明確であり、回答しやすかった。
また、求人の紹介も自分のキャリアを活かしやす会社を紹介していただけた。
履歴書・職務経歴書の修正点に関しても、分かりやすい指摘で良かった。*enミドルの転職より抜粋
私の経歴に合致する案件を紹介いただきました。他の紹介会社ではない案件を紹介いただきました。
*enミドルの転職より抜粋
金融業界を得意としているため、業界を熟知したコンサルタントの適切なサポートを受けられたという声が多く寄せられている。
他にも、独自に入手した非公開求人では、これまでのキャリアを活かせるハイクラスポジションの求人紹介を受けられたとの意見も多数見受けられた。
4.コトラ(KOTORA)の悪い口コミ・評判
良い口コミだけでなく悪い口コミ・評判も把握したうえで、利用を検討したい人も多いだろう。
ここからは、ネット上に寄せられたリアルな口コミを紹介しよう。
コトラの悪い口コミ
- 地方の求人が少ないことも
- 希望する条件の紹介が受けられない
- コンサルタントの質にばらつきがある
親身に話を聞いて下さいました。希望する勤務地の案件が少ないと感じました。
*enミドルの転職より抜粋
希望する業務内容・年収とはかけ離れた案件をご紹介され、お会いしお話をしたことが無駄に終わりました。
*enミドルの転職より抜粋
出だしは非常にスピーディで大変感謝しておりますが、その後の連絡が途絶え、状況もわからないままとなってしまったことは大変残念です。
*enミドルの転職より抜粋
コトラは首都圏の求人をメインに扱っているため、希望する地域によっては思うように紹介を受けられないかもしれない。
これまでのキャリアによっても、希望する条件にマッチする求人紹介を受けられないこともあるだろう。
また、コンサルタントと相性が悪いと満足のいくサービスを受けられないと感じるかもしれない。
適切なサービスを受けるためにも、受け身ではなく積極的にアピールすることも大切だ。
5.コトラ(KOTORA)を利用するメリット3選
ハイクラス転職を検討している人や、金融業界で転職をしたい人には、コトラの利用が大きなメリットとなるかもしれない。
コトラでは自分で探しきれない好条件の企業の紹介や、業界を熟知しているコンサルタントの手厚いサポートが受けられる。
ここからは、コトラを利用するメリットについて解説する。
コトラ(KOTORA)を利用するメリット3選
5-1.ハイクラス向けの非公開求人を多数保有している
コトラでは非公開求人を21,100件以上と豊富に保有し、ハイクラス層ならではのキャリアアップにつながる求人紹介を行っている。
金融・IT/WEB・コンサル・製造業界で即戦力になりうるハイクラス人材にとってはぜひ利用したい転職エージェントといえるだろう。
業界大手のような圧倒的な求人数はないものの、紹介される案件の質が良く厳選された求人の紹介を受けたい人にはぴったりだ。
5-2.業界を熟知したコンサルタントの適切なサポートが受けられる
業界出身者が多く在籍しているコトラでは、無駄なやり取りが少なく適切なサポートを提供している。
ハイクラス転職を検討しているビジネスパーソンは忙しく過ごしていることを理解し、効率的で専門的なサポートを提供することに注力しているのだ。
実際の口コミでも「適切なサポート」について評価している声が多く寄せられている。
これまでのキャリアを活かした最適な企業へ転職を考えているのであれば、コトラの転職サポートを受けることによってスムーズに転職が行えるだろう。
5-3.転職後のアフターフォローが充実している
転職後にコトラが独自に開発した「KOTORA25」を受けておくと、転職先で良いスタートダッシュが切れるだろう。
即戦力として採用された場合は、いち早く自分に求められていることを理解し環境に馴染む必要がある。
KOTORA25は、職種や役職にかかわらず、あらゆるビジネスパーソンにとって有効なヒントや示唆をもたらすだろう。
KOTORA25自体は無料で受けられ、転職エージェントを利用していなくても診断できるため、気になる人は一度診断してみてはどうだろうか。
6.コトラ(KOTORA)を利用するデメリット3選
コトラでは転職に有利なさまざまなサポートが受けられるが、人によってはデメリットと感じることもあるだろう。
求めるサポート内容や希望する業界・地域によっては、コトラの利用が無駄な時間となる恐れもある。
ここからは、コトラの利用がデメリットとなるケースを解説する。
コトラ(KOTORA)を利用するデメリット3選
6-1.一部の地域では取り扱う求人が少ない
コトラに限らずハイクラス転職向けの求人は、首都圏や都市部に集中する傾向にある。
そのため、希望する地域によっては取り扱う求人が少なく、利用しにくいサービスと感じてしまうかもしれない。
実際にコトラで取り扱う求人の約8割が東京都で、首都圏以外の地域では思うような求人紹介を受けられないだろう。
6-2.キャリアによっては紹介を受けられない
ハイクラス転職向けの求人を多く扱うため、これまでのキャリアによっては希望する条件にマッチする求人紹介を受けられないことがあるだろう。
ハイクラスポジションへの転職を検討しているのであれば、これまでにどのような実績があり、どのような結果を残してきたのか、具体的にまとめておくとよいかもしれない。
もしくは、他のサービスと併用しながら転職活動を進める方法も有効だろう。
6-3.金融業界以外の求人はほとんど見つからない
コトラは金融・IT/WEB・コンサル・製造業界を得意としているため、その他の業界へ転職を希望している人にとっては利用しにくいサービスだろう。
転職に関する相談は可能だが、満足のいく求人紹介を受けられないかもしれない。
金融・IT/WEB・コンサル・製造業界以外で転職を検討している人は、他社のエージェントを併用しながら転職活動を進めるとよいだろう。
7.【結論】コトラ(KOTORA)の利用がおすすめの人
金融業界のハイクラス転職が得意なコトラは、これまでのキャリアによっては他のサービスが向いていることもあるだろう。
コトラの利用は次のような特徴の人に向いているため、ぜひ登録時の参考にしてほしい。
コトラ(KOTORA)の利用がおすすめの人
- 金融業界でハイクラス転職を希望している
- コンサルタントの手厚いサポートを受けながら転職したい
- 転職後もアフターフォローを受けられるエージェントを探している
コトラは金融・コンサル業界に特化し、ハイクラスポストへの転職を得意としているため、すでにハイクラスなポジションで働いている人は同クラスの求人を探しやすいだろう。
また、在籍するコンサルタントは業界出身者も多いため、業界を熟知したコンサルタントと二人三脚で戦力的に転職活動を進めたい人にもおすすめだ。
さらに、転職後のアフターフォローも充実しているので、ハイクラスな職場で働きはじめたばかりの人にとっては、心強いアフターフォローといえるだろう。
サービス内容や保有している非公開求人が気になる人は、まずは無料登録をしてみてはどうだろうか。
8.コトラ(KOTORA)を最大限に活用して転職を成功させるコツ4つ
転職エージェントは転職がうまく進むようサポートするサービスを提供するもので、次の就職先を準備してもらえるものではない。
コトラのサービスを最大限に利用することで、キャリアアップにつながる転職が成功するだろう。
ここからは、コトラを活用して転職を成功させるためのポイントを紹介しよう。
コトラ(KOTORA)を最大限に活用して転職を成功させるコツ4つ
8-1.転職理由・目的を明確にしておく
転職を決める前に、自分がなぜ転職したいのか、転職先で実現したいことを明確にしておこう。
仕事内容や今後のキャリア、収入・待遇、ワークライフバランスなど、自分が転職先で求めている条件を明確にし、譲れない条件などは優先順位をつけておくことも大切だ。
現状の職場への不満のみで転職してしまうと、自分にマッチしていない企業を選んでしまう可能性もある。
転職する理由・目的が定まっていないまま転職活動を進めると、時間がかかり効率の悪い転職活動になりかねない。
自分では考えがまとまらないという人は、コトラの面談を利用して転職について相談するのも有効だろう。
8-2.書類添削・面接対策をお願いする
これまで十分なキャリアがあるにもかかわらず、書類作成を簡単に済ませてしまうとあなたの魅力が半減してしまうだろう。
それぞれの企業に合った履歴書・職務経歴書を作成して自分の強みをしっかりアピールできるよう、コトラの書類添削サービスを積極的に利用しよう。
また、コトラではコンサルタントが企業ごとの面接官の特性や、想定質問、社風など細かく把握している。
採用面接ではどんな人でも程度の差こそあれ緊張してしまうため、聞き出した情報を参考に模擬面接を受けておくと良いだろう。
あらかじめ面接で重視されるポイントを把握して練習すれば、自信を持って面接に臨めるようになるだろう。
8-3.お役立ちコンテンツをうまく活用する
転職を急いでいない人は、コトラの公式サイト内で配信されている「特集コンテンツ」「転職に役立つ面接ノウハウ、業界情報」「注目のセミナー情報」などをチェックしてみよう。
特集コンテンツでは、コトラ独自の企業インタビューなどが掲載され、希望している企業の経営方針や今後のビジョンが知れる有益な情報を配信している。
また、転職に役立つ面接ノウハウでは面接時の注意点や成功させるポイントが細かく掲載され、企業研究から面接前・面接後のマインドの持ち方などを掲載している。
注目のセミナー情報では、コトラ主催のキャリアアップに役立つオンラインセミナー情報が確認でき、気になるものがあれば参加してみるのも良いだろう。
8-4.複数の転職エージェントを併用する
好条件の求人に出会うチャンスを広げるために、3~4社ほど転職エージェントを併用することをおすすめする。
ハイクラス転職の多くは、企業の中枢を担うポジションであることから非公開求人として取り扱われることが多い。
非公開求人は好条件の求人であり、応募の殺到を避けるために一般公開されていない求人のことを指す。
複数の転職エージェントを併用することで、それぞれの転職エージェントが保有する非公開求人の紹介を受けられる。
まずは3~4社ほど登録し、その中から「自分に合う求人を保有しているか」「利用しやすいか」などを考慮した上で絞り込むとよいだろう。
9.コトラ(KOTORA)と併用がおすすめの転職エージェント
スムーズに転職活動を進めるためには、3~4社ほどの転職エージェントを併用することをおすすめする。
ここからは、コトラと併用がおすすめな転職エージェントを紹介しよう。
9-1.【総合型】JACリクルートメント
引用:JACリクルートメント
JACリクルートメントは株式会社ジェイシーリクルートメントが運営する、管理職・技術・専門職の転職に特化した転職エージェントだ。
保有している求人の多くが非公開求人であり、コンサルタントが企業と信頼関係を築いたうえで得た内部情報などを提供している。
日本だけでなくイギリスやドイツ、アジアに広がる独自のネットワークで、グローバルな転職支援に強みを持っている。
管理職や専門職でハイクラス転職を希望している人、グローバル企業で働きたいと考えている人におすすめする。
関連記事:JACリクルートメントの評判はひどい?口コミから分かる不満
9-2.【総合型】ビズリーチ
引用:ビズリーチ
ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営するスカウト型の転職エージェントだ。
経営幹部・管理職などのエグゼクティブ転職向けの求人を多く保有し、掲載している求人案件の3分の1が年収1,000万円を超える。
ビズリーチで企業やヘッドハンターからスカウトを受けて企業の採用担当と直接コンタクトを取る方法と、優秀なヘッドハンターと二人三脚で転職活動を勧める方法がある。
優良企業からスカウトを受けたい人、主導的に転職活動を行う時間がない人におすすめする。
関連記事:ビズリーチの評判や口コミは悪い?実際に利用した10名から言えるデメリット
9-3.【特化型】マイナビ金融AGENT
引用:マイナビ金融AGENT
マイナビ金融AGENTは、株式会社マイナビが運営する金融業界に特化した転職エージェントだ。
メガバンクや証券・地銀・生保企業出身のメンバーで構成され、業界・食遊別に専任のチームを編成して業界に関する深い知識を提供している。
一般公開求人に加えて約18,781件の非公開求人を保有し、ハイクラスポジションの求人紹介も行っている。
金融業界への転職支援経験が豊富なコンサルタントが多く集まっているので、ミスマッチの少ない納得できる転職が期待できるだろう。
金融業界で安定した大手企業で働きたい、業界に精通したコンサルタントのサポートを受けたい人におすすめする。
10.まとめ│コトラ(KOTORA)は金融業界の転職におすすめのエージェント
コトラは金融・IT/WEB・コンサル・製造業界のエグゼクティブ転職が得意な転職エージェントだ。
金融・IT/WEB・コンサル・製造業界で転職を成功させるためには、業界に精通したコンサルタントが在籍している転職エージェントを利用するのがおすすめ。
コトラのほかに、金融業に特化した転職エージェントを複数利用したい人は、下記の記事も合わせてチェックしてみよう。
各転職エージェントのサービス内容やメリットを徹底比較しているので、登録の参考になるだろう。
11.コトラ(KOTORA)で転職する流れ
STEP1 無料会員登録
公式サイトより無料登録をしよう。
登録自体は無料で1~3分ほどで完了し、キャリア面談を効率的に進めるために職務経歴書を提出する。
STEP2 キャリア面談
これまでの経験や希望の条件をヒアリングし、転職活動の方針・対策を練っていく。
基本的にコトラの拠点で面談を行うが、希望の場所やスカイプ・電話などの面談にも対応しているため、遠方の人や時間の調整が難しい人も安心して利用できるだろう。
STEP3 求人の紹介
面談でヒアリングした条件を参考に、希望に近いポジションの求人情報を提案される。
面談後に新しい情報を入手した場合やポジションの詳しい説明のために、担当ではないコンサルタントから連絡が入る可能性もあるため、着信があれば折り返し連絡するようにしよう。
STEP4 応募
気になる企業があれば応募へ進めるが、転職活動を通じて当初の希望から変化がある場合は、その都度方針を練り直そう。
コトラでは無理な応募を勧めることは一切行っていないため、自分のペースで転職活動を続けられるだろう。
STEP5 書類選考・面接
企業ごとに合った書類を作成するために、書類添削を受けてから履歴書・職務経歴書を提出する。
さらに、形式的な書類では伝わりきらない強みや魅力は、担当コンサルタントが企業の採用担当へ直接伝えてくれるサポートを提供している。
面接では事前に想定質問や社風などを細かく伝えてくれ、希望する人には模擬面接を行っている。
面接回数は企業により異なるが、一般的には2~5回ほど。
STEP6 内定~入社
最終面接に見事合格すれば、入社条件の調整を経て双方合意の上で内定となる。
12.コトラ(KOTORA)の転職に関するよくあるQ&A
Q コトラ(KOTORA)ではどのような転職支援をしている?
A 転職に関するあらゆるサービスを行っている。
今後のキャリア相談、マッチする求人案件の紹介、書類添削・面接対策、面接日時調整、条件交渉など、転職に関するあらゆるサポートを行い、転職成功へ導いている。
Q コトラ(KOTORA)で行う面接対策の内容は?
A 企業ごとの採用担当者の特徴を踏まえた模擬面接を行っている。
それぞれのコンサルタントが企業の採用担当社と密なコミュニケーションを取って得た内部情報や社風、採用担当者の特徴を踏まえ、想定される質問で模擬面接を行っている。
模擬面接内で指摘された部分やアドバイスはメモして本番に備えることで、自信を持って臨めるようになるだろう。
Q コトラ(KOTORA)のログイン方法は?
A 公式サイトトップページの右上に表示される「ログイン」より可能。
登録時に作成した「会員ID」「パスワード」が必要なため、忘れないよう保管しておこう。
Facebookアカウントを持っている人は、連携することでFacebookIDでのログインも可能になる。
Q コトラ(KOTORA)はすぐに退会しても問題ない?
A 即時退会でもペナルティは発生しない。
退会する場合は、コトラ宛て(info@kotora.jp)まで退会希望の旨を連絡すると、4営業日中に個人情報保護担当が退会処理を行ってくれる。
サービスが合わないと感じた場合は、退会して他のサービスを利用しよう。
Q コトラ(KOTORA)で転職活動をしていることはバレる?
A 転職活動の秘密を守るために徹底した個人情報保護を行っている。
たとえば、職場や自宅への連絡はコトラの社名を伝えることはなく、郵便物を送るケースでも社名入りのものは避けるなどの対策を取っているため、安心して利用できるだろう。