「テレワーク」は、毎日のように聞く言葉となってきたのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染拡大予防で、企業はますますテレワークを実施しています。それと同時に「ワーケーション」という言葉もテレビやラジオ、新聞で目にするようになってきました。「ワーケーション」はWork(仕事)とVacation(休暇)を合わせた働き方です。テレワークと何が違うのかそれぞれの特徴からご案内します。
ワーケーションってテレワークの一種?ほかの働き方との違いは?
テレワークとは
テレワークとは、メインのオフィスから離れた場所にオフィスを設けて仕事をすることです。自宅やカフェ、サテライトオフィスなど、会社に認められた場所で仕事をすることができます。固定のオフィスより、仕事をする環境の自由度が上がる点などメリットがあります。次にテレワークに属する色々なパターンの働き方をご紹介します。
在宅業務
在宅業務は、自宅の一室をオフィスとして使用します。自宅に自室や書斎があればそちらを利用し、無ければリビングルームやダイニングルームでパソコンや書類を広げて仕事を行います。
メリットとしては、完全に通勤の必要がないため、移動時間の短縮ができます。デメリットとしては、オン・オフの切り替えが難しく、インターネット環境や仕事をするスペースを確保しなければなりません。ビデオ会議や商談を行う際には、生活感を隠して画面に映した方が見栄えが良いです。そのため、背景の準備や照明器具などに多少初期投資しなければなりません。
一方で、在宅業務の環境を取り入れ、うまく自宅を活用でき、(同居の家族がいる場合には)家族の了承が得られれば、在宅業務は快適でメリットが大きいのです。
モバイルワーク
モバイル端末機器が急速に進化し、移動中や外出先でも仕事ができる環境が整っています。例えば、外回りの営業をしながら、途中のカフェで資料をまとめたり、次のアポイントを取ったり、場所を選ばずに仕事ができる働き方がモバイルワークです。
働く側にとっては場所を選ばずに仕事ができるため、メリットは大きいでしょう。ただし、タスク管理や時間管理、個人情報管理など、自身で行わなければなりません。そういった部分をしっかりマネジメントする必要があるため、自己管理や危機管理のスキルも求められる働き方がモバイルワークです。
なお、会社側は労務管理が行き届かないなどのデメリットがあるため、職種などによっては導入しにくい場合もあります。
サテライトオフィス
サテライトオフィスとは、サテライト(衛星)的に設ける仕事場のことです。本社や支社と違って、最小限のものしか置かず、都市型・郊外型・地方型など様々なスタイルがあります。
テレワークが普及していく中で、サテライトオフィスの需要も高まっており、健康器具やセルフカフェサービスがあるサテライトオフィスもあります。こちらも通勤時間や移動時間を削減できるオフィス環境です。
ワーケーション
ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を合わせた造語です。2000年代にアメリカで普及してきた働き方です。地方出張で仕事をした後に休暇を同時に取得したり、会社のプロジェクトチームで合宿のように仕事をしたり、長期休暇を取得して溜まった仕事を一気に片付けたりと、ワーケーションにはさまざまなスタイルがあります。
日本でもワーケーション自治体協議会が2019年に発足し、自治体を主体として首都圏の企業や労働者を地方へ呼び込んでいます。和歌山県や長野県が最初に導入をして、今も盛んに取り組んでいます。ワーケーションを導入してもらおうと、数々の助成金や補助金も用意されています。
リゾートワーク
旅行を楽しむように、リゾート地で仕事をすることをリゾートワークと言います。旅行会社各社でリゾートワークプランが販売されるなど、個人でリゾートワークを行うことができます。また、会社でリゾートワーク制度を設けているところもあり、教育制度や福利厚生の一環でリゾートワークを取り入れています。
単純に、旅行を楽しみながらその合間に仕事をする、旅行先で仕事ができる準備をして旅程の中に仕事を取り入れることをリゾートワークと言う傾向にあります。ワーケーションとの違いは、基本的にリゾートワークは自治体主体でない旅行を兼ねたワークスタイルを指す傾向にあります。
ワーケーション&ブレジャー|観光庁
ワーケーションにしかない特徴
テレワークの様々なパターンをご紹介しましたが、その中でもワーケーションにしかない特徴があります。
休暇を兼ねて仕事ができる
仕事が忙しく、なかなか有給を消化できない社員というのは少なくないのではないでしょうか。その点、ワーケーションは、休暇をかねて仕事をすることができます。日中は、仕事をして朝夕は現地で観光や温泉を楽しむことができます。また、仕事をする日と休暇をとる日を組み合わせてワーケーションプランを作成することもできます。ワーケーション実施自治体によっては、地域住民やワーケーション利用者同士の交流の機会を設けているところもあります。休暇を兼ねながら、新規案件や新しいインスピレーションも取得して帰ってこれるかもしれません。
企業向けワーケーション導入ガイド|一般社団法人 日本経済団体連合会
観光地に近い
ワーケーションを導入している自治体は、観光地が充実しているところが多いです。和歌山県は、白浜町の白浜ビーチや熊野古道などの地域がワーケーションに力を入れています。また長野県では、季節のフルーツや日本酒・ワインといった食の体験、スノーアクティビティなど現地でしか味わえない特典を用意しています。このようにワーケーションには、新鮮な空気と非日常的な体験が近くにありながらも通常の業務を行えるという特徴があるのです。
家族連れで行くことも可能
ワーケーションは、家族と一緒に行くことも可能です。家族の長期休み等と合わせてワーケーションを行うことによって、家族との時間も大切にして休暇を過ごすことができます。子どもにとって、親の存在は大きいものです。従来のオフィスワークでしたら親の仕事をしている姿を見ることができませんでしたが、今や父親の働いている姿も見ることができる環境が作れるのです。さらに長期的に考えると、ワーケーションを家族で体験することで「移住」という選択肢も生まれるかもしれません。将来、田舎暮らしや自然の中での暮らしを理想として考えるワーカーにとっては、非常に参考になる体験が得られるかもしれませんね。
ホテルや旅館に滞在しながら働くスタイル
最近ではホテルや旅館もインターネット環境が充実してきました。ワーケーションを導入している地域では、インターネット環境の整備もしっかり行われています。ホテルや旅館の非日常空間でいつもの仕事が行えるのは、ワーケーションのメリットです。
宿泊地をハシゴするのもOK
ワーケーションを行う場合、プランニングを現地の旅行会社等が行う場合もあります。宿泊地をいくつかハシゴし、各地の観光を楽しむ旅のスタイルもワーケーションならではの特徴です。
場所はどこでもいい
インターネット環境やデスク環境さえあれば、ワーケーション はどこでも行えるのです。自身の好きな地方の観光地を選ぶこともできますし、新たな地方の魅力を発見することもできます。ワーケーションは受け入れ自治体にも、利用するワーカーにとっても、魅力があふれているのです。
ワーケーションのメリット
ワーケーションには、メリットが多くあります。プライベートとの両立や通勤時間の削減、作業効率をあげることができる点などです。ワーケーションを実施することが可能な環境であれば、今すぐ取り入れてみたいですね。では、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
プライベートと両立しやすい
ワーケーションでは、仕事とプライベートと両立がしやすいといえます。出勤スタイルの働き方とは違って時間の使い方の自由が効きやすいためです。また、ゴルフや野外アクティビティなど、現地の特色を活かして行える趣味を楽しむ場合も、現地が近いので移動時間がかかりません。
通勤しなくていい
ワーケーションは現地への移動が終われば、通勤はありません。中には、ワーケーションで利用できるサテライトオフィスのような施設がある地域もあります。いずれにしても満員電車に乗って、通勤することはまずありませんので、ストレス軽減にもなるでしょう。
作業効率がUPする
自然が多く、空気が美味しい環境で仕事をするということは、作業効率も上がることでしょう。また、非日常的な空間で仕事をするため、新しいイマジネーションや自身のモチベーションアップにもつながるかもしれません。現地での出会いから新しい仕事にも繋がるという事例もあるのです。
■こちらもおすすめ
ワーケーションとは?メリットやデメリット、効率UPの方法まで幅広く解説!