以前は在宅ワークと言うと、デザイナー・プログラマーなど、特殊な仕事の人たちが、フリーランスで働くものというイメージがありました。しかし、最近では、正社員や契約社員など企業に属して働くスタイルなどもあり、在宅ワークの種類は増加しています。今の在宅ワークは、どんな雇用形態で働いているのでしょうか。また、どのように働き方を見つければ良いのでしょうか。
今回は、在宅ワークで働く場合に気をつけたいポイントと併せてご紹介します。
在宅ワークの種類とは
近年、在宅ワークという単語も広く世間に浸透してきましたが、他にも似たような呼び方としてリモートワーク、在宅勤務、内職などの単語があります。なにか違いはあるのでしょうか。
リモートワーク
リモートワークは、働く場所や時間にとらわれず、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどのWi-Fi環境の整った場所で仕事を行うことを指します。
また、出来高制の仕事を行っている場合が多いようです。組織に属さないフリーランスの働き方として用いられます。
在宅勤務
企業に勤めている会社員が在宅で仕事を行うことを、在宅勤務と言います。勤務時間が決められており、その時間内は、会社に出勤している時と同じように勤務に従事する必要があります。
Zoomなどを利用し会議を行うこともできるので、育児や介護で出勤が難しい場合でも働くことができます。
内職
内職はクライアントからの依頼を受けて、自宅で製品の製造や加工に従事することです。
シール貼り、袋詰め、カプセル詰め、縫製、アクセサリー作成などの仕事が多く存在しています。またWi-Fi環境やパソコンなどを必要とせず、「手作業」での仕事が主となります。
在宅ワークはどんな雇用形態があるのか
以前では、フリーランスが多いというイメージがありましたが、最近では国の在宅ワークの推進や、感染症予防による自粛の影響で、雇用形態もさまざまなようです。
在宅ワークを行っている人は、どのような雇用形態で働いているのでしょうか。
正社員
企業に所属する従業員です。雇用期間を定めずに企業と労働契約を結んでいます。
以前であれば、正社員は会社に出社して仕事をするというスタイルが当たり前でしたが、大企業を中心に在宅勤務ができる職種は在宅ワークを行っています。
現在では、営業や事務なども在宅ワークが可能となっています。
契約社員
契約社員も正社員と同じく、企業に所属する従業員です。正社員との違いは雇用期間に期限があるという点です。契約した雇用期間が満期になった場合でも契約の延長をすることもあります。
在宅ワークの場合でも仕事内容としては、正社員と同じくこれまで出社して行っていた業務を行う場合が多く見られます。
パート・アルバイト
パート・アルバイトも企業が雇用する従業員ですが、非正規雇用です。勤務時間や働く日数の希望を出すことができます。労働時間分だけ時給として給料が支払われることになりますが、在宅ワークの場合では出来高制となっている事もあるようです。
データ入力、ライティング、テレフォンオペレーターの業務から、IT系の仕事まで幅広い職種があります。
開業フリーランス
フリーランスとは特定の企業と雇用関係に無く、自分の技能で仕事を行います。案件ごとに企業と契約し、その報酬を受けるというスタイルになり、ライターや、イラストレーター、カメラマン、Webデザイナー、プログラマーなど、さまざまな職業があります。
なお開業しているフリーランスというのは開業届を出している個人事業主のことを指します。継続的に報酬を受けるような仕事を行っている場合、青色申告や、補助金・助成金の申請が可能になるため、ほとんどが開業しています。
開業しないフリーランス
開業フリーランスと働くスタイルは同じです。開業しないフリーランスは、開業届を出さずに仕事を行います。
所得税法では、所得が生じる事業を開始した場合、1ヶ月以内に開業届を提出しなければならないと定められています。しかし、収入が継続的なものではなく、一時的なものの場合、開業届の届けは不要です。
ネットオークションやフリマアプリ、一時的に依頼された仕事などが挙げられます。開業届けを出していなくても、確定申告は必要となります。
委任契約
委任契約とは、フリーランスが企業と案件ごと契約する働き方です。出来高制ではなく業務に従事した時間で報酬を得る契約のことを指します。
事務作業や、コールセンター、テレアポなどの仕事が挙げられます。
請負契約
請負契約もフリーランスが企業と案件ごとに契約をすることを指します。委任契約との違いは、働いた時間で報酬が発生するのではなく、請け負ったものを納品することにより報酬が発生する点です。
ライターやWebデザイン、プログラマー、システムエンジニア、翻訳などがこれらに当てはまります。
在宅ワークの種類はどうやって決める?
在宅ワークのメリットは、自分で働く時間や場所を自由に選べるという点です。また、本業で行うことも、副業として働くことも可能です。
さまざまな働き方がある中で、在宅ワークの種類をどうやって決めれば良いのでしょうか。さまざまなケースをご紹介します。
自分が作業できる時間を計算する
1日のうちに何時間作業することができるのか、また1ヶ月に何日働くことができるのかを把握することで、自分にライフスタイルに合った働き方が見えてきます。
空いた時間に目一杯仕事を詰めてしまうと、予定外のことが起きた場合に納期に遅れてしまい、トラブルになることもあります。余裕を持ったプランが必要です。
本業としてやりたいか、副業としてやりたいか
在宅ワークは本業として働くだけではありません。本業として働く傍ら、在宅ワークをするという働き方もあります。
ただし企業に勤務しているという本業があるのであれば、副業OKの就業規則があるかどうかの確認が必要です。
ワークライフバランスを考える
ワークライフバランスとは、その名の通り「仕事」と「生活」のバランスのことです。仕事の比重が大きすぎる場合、生活を充実させることができません。仕事も生活も充実させるためにバランスを考える必要があるのです。
在宅ワークの場合、自由な時間に仕事を行えるため、出社している時のように集中して業務を行えず、納期に間に合わせるために長時間働くことになる場合も多々あります。自分に合ったちょうど良い働き方を考えましょう。
雇用形態の希望を考える
在宅ワークとして働く場合、フリーランスになろうとしても、継続して収入を得ることができるのかどうかなど、不安な面もあることでしょう。
以前と違い、在宅ワークであっても正社員のままで働く事もできる時代になっています。職種により、難しいものもありますが、子育てや介護などで通勤が難しい場合などは、会社に交渉してみても良いのではないでしょうか。
将来どんなスキルを身につけたいかを考える
現在持っているスキルを生かして在宅ワークを行う人もいますが、スキルも経験もない状態から始める人もいます。
将来的にどのようなスキルを身につけ、どのように働きたいのかということを考えておくと、これからどのように在宅ワークで働いていくかという道筋が見えやすくなります。
在宅ワークの場合、未経験では最初から大きな報酬を手に入れることは難しいものです。しかし、小さな案件でもコツコツと行うことが大切です。実績が大きな判断材料になるとこも多々あります。
確定申告や住民税申告の知識を確認する
会社員の場合は、税金や健康保険、年金などの手続きを会社が行ってくれますが、フリーランスの場合、これらの手続きは全て自分で行う必要があります。また、会社員であっても、副業の所得が20万円以上の場合には確定申告が必要となります。
複雑で難しい感じがしますが、フリーランスや副業の場合では避けて通ることができません。わかりやすく解説されているWebサイトや、書籍はたくさんありますので、確認しておきましょう。
自分の得意分野をリストアップする
在宅ワークを行う場合、自分のやりたいことに挑戦することも良いことですが、自分の得意なことを活かして行う事もおすすめです。今の自分にはどのようなスキルや経験があるのかを実際にリストアップすることで、必然的に職種が見えてくるかもしれません。
以前とは異なり、今の在宅ワークという働き方には、さまざまな職種や働き方があります。正社員の人でも働き方次第では、すぐにスタートさせることも可能なのです。また、子育て、介護などの合間に在宅ワークを行うなどその理由はさまざまですが、自身のライフバランスにピッタリの仕事を見つけることはそう難しいことではありません。
ただし、フリーランスや副業で行う場合には、確定申告等の手続きが必要となるので、必ず確認しましょう。