LHH転職エージェントの評判!口コミから判明した本当の特徴

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧

LHH転職エージェントの評判はどうなの?
外資系転職に強いと聞いたけれど本当?
LHH転職エージェントは信用できる?評判は?

『低い評価や評判には意外な裏があるー』

LHH転職エージェントでも同様で、万人受けするサービスではないのだ。

結論から言えば、ハイクラス・エグゼクティブ層や、外資系に強いエージェントを探している人におすすめできる。

LHH転職エージェントでは、独自の360℃式コンサルティングで、求職者と企業には同じ担当がつく。

結果、双方の希望に対して確度の高いマッチングを可能にし、転職から実際に働いてからも満足度が高いからだ。

ただし、一定の経験やスキルを求められたり、積極性が必要であったりと万人受けするエージェントではない。

本記事では、LHH転職エージェントを実際に利用した人の評判・口コミや注意点などをまとめた。

本記事を3分読むだけで『LHH転職エージェント』の特徴・強みを理解し、自分が使うべきサービスなのか決められるだろう。

なお、LHH転職エージェントのヘッドハンターは「リクルートダイレクトスカウト」にも在籍している。

どちらも登録しておくと、LHHからサポートを受けつつ、外資系企業からのスカウトを待てる万全の状態で臨めるだろう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する


LHH転職エージェントについての良い口コミ

  • 丁寧かつスピード感のあるサポートを受けられる
  • 迅速な案件紹介を受けられる
  • 充実した非公開求人から探せる
  • エグゼクティブ層は専門的なサポートを受けられる


LHH転職エージェントについての悪い口コミ

  • 担当者によって対応に差がある
  • 希望条件と異なる求人を紹介される
  • コンサルタントとの信頼関係の構築が難しい


 

1. LHH転職エージェントとは

LHH転職エージェントとは

※参考・出典:LHH転職エージェント|転職エージェントサービスとは

LHH転職エージェントは、個々のキャリア発展と組織の成長をサポートする総合人材サービスを提供する企業だ。

スイスに本社を構える総合人材サービス企業のリーディングカンパニーである『【Adecco(アデコ)】グループ』の一部で、特にハイキャリア・エグゼクティブ向けの転職サービスを提供している。

また、アデコグループは世界60カ国以上でサービスを展開し、派遣事業で培った豊富なネットワークを持っている。

そのため、国内有数の大手企業や外資、グローバル企業、優良中堅企業など、幅広い企業を紹介可能だ。

これにより、LHH転職エージェントはアデコグループと同様に、外資系や日系グローバル企業への転職をサポートできる点が、他の転職エージェントとは大きく異なる。

また、希望する業界や職種に特化して求人を細分化し、求職者に合った求人を見つけやすくなっている。

加えて、個々のキャリア発展に焦点を当てた独自のアプローチ「360℃式コンサルティング」も大きな違いだろう。

コンサルタントは求職者と企業の両方を担当するため、企業側の情報が直接求職者に届き、求職者は熱意や得意分野を効果的にアピールできる。

これらを踏まえると、ハイクラス・エグゼクティブ層や、外資系に強いエージェントを探している人におすすめと言えるだろう。

LHH転職エージェントの口コミから判明した本当の特徴

LHH転職エージェントの利用者からの口コミをもとに特徴を見ると、なぜ万人受けするエージェントではないのかが理解できる。

まず、LHH転職エージェントの良い口コミではサービスのスピード感が高く、迅速な対応が評価されている。

登録後すぐに多くの案件が紹介されるため、転職を急いでいる人には特に適しているだろう。

次に、コンサルタントの丁寧なサポートだが、経歴を細かく見てくれるため、個々のニーズに合わせたアドバイスが受けられるはずだ。

加えて、ミドルからハイクラス向けの質の高い非公開求人が豊富で、良い条件の求人が多いことも求職者にとっては利点だろう。

これらの特徴を踏まえると、独自体制で双方の希望に対して確度の高いマッチングを可能にし、転職から実際に働いてからも満足度が高いと言える。

一方で、LHH転職エージェントにも悪い口コミ、評判も見受けられる。

代表例としては、受け身では情報を得られず、積極的に話を聞かなければならない等、担当者による対応の差があることだろう。

担当者との相性が転職成功に大きく影響するため、この点は注意が必要だ。

また、一定のスキルに満たない場合は、希望条件と異なる求人が紹介されることもあり、条件のすり合わせが重要となる。

さらに、「360℃式コンサルティング」で、求職者と企業の両方を担当するコンサルタントの体制も一部では不評だ。

この体制では、専任コンサルタントによるマンツーマンサポートがないため、信頼関係を築きにくいと感じる求職者もいる。

このように、一定の経験やスキルを求められたり、積極性が必要であったりするなど、求職者は自分のニーズに合っているかを見極める必要がある。

こうしたことを踏まえると、万人受けするエージェントではないが、一定の水準を満たして目的がマッチしてさえいれば非常に優れたエージェントであることがわかる。

では実際に、どのような口コミがあったのか、リアルな声を次項から見ていこう。

2. LHH転職エージェントを利用した6人の評判・口コミ

LHH転職エージェントを利用しようと考えた人は、口コミを参考にして利用するかどうかを検討してみることをおすすめする。


  1. LHH転職エージェントのメリット
  2. LHH転職エージェントのデメリット

それぞれに分けて、LHH転職エージェントを実際に利用した6人の口コミから評判を見ていこう。

口コミ・評判からわかったLHH転職エージェントのメリット

LHH転職エージェントの評判や口コミによると、好条件や高年収のポジションを目指す人にマッチしている。


  • 丁寧かつスピード感のあるサポートを受けられる
  • 迅速な案件紹介を受けられる
  • 充実した非公開求人から探せる
  • エグゼクティブ層は専門的なサポートを受けられる


LHH転職エージェントのコンサルタントは、各個人の経歴やキャリア目標を深く理解し、転職者は自分のスキルや経験を活かせる適切な職を見つけやすくなる。

また、ミドルクラス以上のプロフェッショナルや経営層向けのサービスや、高年収や好条件の非公開求人が豊富なのが特徴だ。

これにより、ハイクラス・エグゼクティブ層に対して、高度な専門性やリーダーシップ経験を持つ転職者に理想的な選択肢が提供されるはずだ。

これらの点から、LHH転職エージェントはハイクラス・エグゼクティブ層の転職者が高年収や好条件のポジションを狙う上で大きな助けとなる。

エグゼクティブレベルでキャリアアップを目指す人にとって、LHH転職エージェントは重要なパートナーになり得るだろう。

実際の口コミについて下記にて掲載しているため、LHH転職エージェントを利用する前に見ておくと良いだろう。

良い評判・口コミ【スピード感ありながら丁寧】

LHH転職エージェントを実際に利用した人の口コミから、スピード感がありながらも経歴をしっかり見てくれるなどの丁寧なサポートをしてくれるという評判がある。


面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。

みん評より抜粋


転職エージェントはコンサルタントとの相性が大切であり、重要視したいポイントだ。

「初めての転職で不安」「丁寧なサポートを受けたい」という方は、ぜひLHH転職エージェントを活用しよう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する


次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。

みん評より抜粋


LHH転職エージェントは一気通貫型の360度式コンサルティングにより、スピード感のある対応をしてくれる。

すぐにでも転職したい方は、LHH転職エージェントへの登録を検討してもよいだろう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する


好条件の求人が多いので選ぶのに迷うほどですが、スタッフのアドバイスが的確なので自分にぴったりの転職先を探すことが可能です。

みん評より抜粋


LHH転職エージェントはミドル~ハイクラス向きの転職エージェントであり、良い条件の求人が豊富にあるのが特徴だ。

LHH転職エージェントならではの、好条件の非公開求人や年収700万円以上の求人も豊富なため、登録して求人を見るだけでも価値はあるだろう。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

口コミ・評判からわかったLHH転職エージェントのデメリット

どのサービスにも悪い口コミ・評判はつきものだが、LHH転職エージェント利用者の中にもネガティブな口コミが散見された。


  • 担当者によって対応に差がある
  • 希望条件と異なる求人を紹介される
  • コンサルタントとの信頼関係の構築が難しい

評判や口コミを見ると、LHH転職エージェントは一定の経験やスキルが必要で、積極的な転職活動と担当者との良好なコミュニケーションが求められるようだ。

ハイクラス向けの求人が多いため、対象となる求職者の範囲も限定されているのだろう。

特に、担当者によって対応の差が見られることや信頼関係を築くのが難しいといった対人に関する口コミが多い印象だ。

もちろん、どの転職エージェントにおいても同じような問題は存在するため、「合わない」と感じたら変更したい旨を遠慮せずに伝えることだ。

これらのデメリットを踏まえた上で、利用を検討している方は、他の転職エージェントとの併用も考慮すると良いだろう。

実際の口コミは次項にまとめているため、LHH転職エージェントを利用する前に見ておくことを推奨する。

なお、旧商標名時点のものであり、LHH転職エージェントとなってからは新たに同様の口コミ・評判は散見されていない。

悪い評判・口コミ【担当者による対応の差あり】

では、LHH転職エージェントで見受けられた悪い評判・口コミを見ていこう。


電話面談終わった。20分、時間ピッタリに終わり。職務経歴や希望条件などのヒアリングのみ。必要なことは聞いたら答えてくれる感じだった。早速紹介してくれた求人は 条件の週休2日制ではないんですが…。

X(旧Twitter)より抜粋


LHH転職エージェントは、ハイクラス・エグゼクティブ層を対象としているため、職歴や経験、条件によっては求人が少なく、希望に合うものを紹介できないケースもある。

万が一まったく条件に合わない求人を紹介されるなら、再度担当者と条件のすり合わせを検討しよう。

なお、ビズリーチであれば、ハイクラス向けのスカウト型転職サイトであるため、登録した希望条件に沿ったスカウト求人が届く。

望んでいる希望条件以上の求人に出会える可能性もあるため、並行して登録しておいて損はないだろう。

>> (無料)ビズリーチに登録する

【関連記事】ビズリーチの評判!実際に利用した10名から言えるデメリット


初めて利用してみた
数件の求人に応募してみたが、各案件に担当者がいて、反応もそれぞれ違う
定型文でお断りしてくる担当者、是非電話面談させてくれという担当者
何をもってこんな差が出るんだ

X(旧Twitter)より抜粋


LHH転職エージェントに限らず、転職エージェントを利用すると対応の悪い担当者に出会う場合がある。

コンサルタントの対応に疑問や不満がある場合は、正直に担当の変更を申し出よう。

担当者の丁寧なサポートを受けたいという人は、サポート力の高さに定評のある「マイナビエージェント」も併せた利用をおすすめする。

総合型の大手転職エージェントであるため、ハイクラス向けの求人も保有している。

そのため、LHH転職エージェントとマイナビエージェントを併用できれば、より転職成功率も高まるだろう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

【関連記事】マイナビエージェントの口コミ評判は悪い?独自調査でひどいのか検証


専任のコンサルタントがサポートに就いてくれるわけではないので信頼関係が築き辛い面があるのと、紹介求人数が少ない傾向にあるのが残念です。こちらのサービスを利用して転職を成功させるには受動的にエージェント側からのサポートを期待するのではなく、自発的に行動しサポートを願い出る積極的な姿勢が必要だと感じました。

みん評より抜粋


LHH転職エージェントの、「360℃式コンサルティング」は、企業に対応するエージェントが転職者にも対応するものだ。

つまり、求職者1人ひとりに専属コンサルタントが就くわけではない。

マンツーマンでのサポートとは異なるため、人によっては使いづらいと感じることもあるだろう。

適度に転職サポートを受けたい方や自発的に転職活動をしたい方には、心強い味方になるだろう。

もし、サポートなく自分のペースで転職活動を進めたい人は、「ビズリーチ」に登録するのがおすすめだ。

ビズリーチは転職サイトであるため、エージェントのようなサポートはしておらず、求職者のペースで転職活動が進められる。

スカウトも届くため、効率的かつ転職に失敗したくない人は並行して登録しておくと良い。

>> (無料)ビズリーチに登録する

3. 【結論】LHH転職エージェントはハイクラス・エグゼクティブ層や外資系求人を探している人におすすめ

LHH転職エージェントは、ハイクラス・エグゼクティブ層や外資系企業への転職を目指す人に特におすすめできる。


LHH転職エージェントはこんな人におすすめ

  • 外資系企業に転職を検討している人
  • 好条件の企業へ転職したい人
  • 自分に合った企業の求人を知りたい人


独自の360℃式コンサルティングにより、求職者と企業の両方に同じ担当者がつき、確度の高いマッチングが可能だからだ。

また、アデコグループの広範なネットワークを活用し、高い専門性とリーダーシップを持つ求職者に適した高年収や好条件の非公開求人を提供している。

こうしたことを踏まえると、LHH転職エージェントはハイクラス・エグゼクティブ層の転職者、そして高年収や好条件のポジションを狙う人に非常にマッチしている。

現状に不満を抱えているなら、新しいステージに進む絶好のタイミングだと思って試してみてほしい。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

ただし、LHH転職エージェントでは、一定の経験やスキルが求められ、積極的な転職活動が必要なのは口コミ・評判で見たとおりだ。

条件に合わない場合は、他のエージェントとの併用を検討すると良い。

例えば、ハイクラス向けのスカウト型転職サイトを探しているなら「ビズリーチ」が適している。

ビズリーチは、登録した希望条件に沿ったスカウト求人が届くため、自分の希望に合った高品質な求人を見つけやすい。

>> (無料)ビズリーチに登録する

また、より総合的なサポートを受けたい場合、または初めての転職で不安がある場合には「マイナビエージェント」が良いだろう。

マイナビエージェントでは、幅広い業界と職種の求人から選べ、個々のニーズに合わせたアドバイスとサポートも受けられる。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

4.LHH転職エージェントが人気の3つの理由

LHH転職エージェントが人気な理由は下記3つが挙げられる。


  1. ミドル・ハイクラス転職に強みがある
  2. 求人のミスマッチが少ない
  3. グローバル企業ならではの非公開求人が充実している


LHH転職エージェントを利用するか検討している人は参考にしながら読み進めてほしい。

【高年収】ミドル・ハイクラスの転職に強みがある

LHH転職エージェントはミドル・ハイクラス層に強みがある転職エージェントだ。

また、外資系企業への転職も強いため、スキルアップや年収アップを狙っている人におすすめできる。

実際、LHH転職エージェントを利用した転職者の62%が、転職によって平均で101万円の年収アップに成功している。

さらに、10人に1人は年収1,000万円以上の転職に成功していることを踏まえても、その強みを活かせていることがわかるだろう。

LHH転職エージェントでは、希望者に対して「まずは会ってみる」というスタンスで、希望する方であればどんな人でも面談を受けてくれるのも特徴だ。

他社で面談を断られた人でも、自分の希望や市場価値、現在の転職市場などについて相談してほしい。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

なお、難易度の高いハイクラス転職を狙っているなら、外資系に強い「ランスタッド」の併用も効果的だ。

ランスタッドについては下記の記事にて詳細に解説しているため、興味のある人はぜひ参考にしてみてほしい。

参考記事:ランスタッドの評判は?290名の口コミから判明した4つの真実・特徴!

参考:LHH転職エージェント|転職エージェントサービスとは

【高い満足度】求人のミスマッチが少ない

LHH転職エージェントは、求人のミスマッチが少なく、自分に合った求人が見つかりやすいのも人気の理由だ。

一気通貫型の「360度式コンサルティング」で、1人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当する体制になっている。

そのため、企業に精通したコンサルタントは、求職者との相性を見極めやすくなる結果、ミスマッチを低減できる。

LHH転職エージェント 360度式コンサルティングを採用

※引用:LHH転職エージェント

一般的な転職エージェントでは「分業制」をとっており、企業と求職者それぞれ別のコンサルタントが担当している。

もちろん、マンツーマンのサポートは非常に良いものだが、企業が求める人物像と求職者のズレも出やすい。

実際に内定を受けて、働いたあとに「何かが違う」というミスマッチを減らせる工夫は、長く働くためにも必要不可欠だろう。

【外資系多数】グローバル企業ならではの非公開求人が充実している

良い口コミ・評判で触れたように、LHH転職エージェントは非公開求人が充実しているのも見逃せない。

LHH転職エージェントでは、公開求人だけで39,000件以上(2023年11月調べ)を扱っており、非公開求人も含めると約6〜70,000件以上の求人がある。

加えて、アデコグループが誇るネットワークの広さで、世界26カ国にオフィスを構え、1,500人以上のコンサルタントが在籍している状態だ。

そのため、グローバル企業や外資系企業から得られる「素早い情報」と「情報の鮮度」は期待できるだろう。

これなら、海外転職や外資系の会社に転職したい方を含め、今まで対象にしていなかった方も視野を広げて活動できるはずだ。

外資系企業に転職したい人は、外資に特化したおすすめの転職エージェントをまとめた記事もあるため、ぜひ参考にしてみてほしい。

参考記事:外資系に強い転職エージェントおすすめ22選!年代別や失敗しないコツも解説

5.登録前に確認!LHH転職エージェントの注意点2選

ここまで、LHH転職エージェントが選ばれる理由を伝えてきたが、それでも以下の2つの注意点は後悔しないために押さえておきたい。


  1. コンサルタントは案件ごとに変わる
  2. 地方向けの求人は少ない

本気でキャリアアップを狙うなら、失敗しないためにもチェックしてほしい。

コンサルタントは案件ごとに変わる

まず、LHH転職エージェントは1人の求職者に対して、担当が専属ではない点に注意が必要だ。

繰り返すが、独自の360℃式コンサルティングは、企業の求人を担当しているコンサルタントが求職者をそのまま担当するシステムとなっている。

つまり、応募する求人によって担当者が変わるということだ。

個別の担当者が就かないことは、マンツーマンで得られていた情報共有の手軽さが失われる。

そのため、分野ごとのコンサルタントに対し、自分から積極的にコミュニケーションをとる必要があるだろう。

情報を素早く伝え、煩雑な手続きに時間を無駄にしないよう、自らのことをまとめたメモやシートを用意しておくと良い。

また、案件ごとに担当者が変わるのは「それぞれのコンサルタントによる角度から、自分を見てもらえる」メリットにもなり得る。

LHH転職エージェントの利用では、悲観的になるのではなく、だからこそのメリットを活かして『担当者を巧く使う』という方が良いのかもしれない。

なお、一人ひとりに担当者がつく転職エージェントも利用したいという人は「マイナビエージェント」も見ておきたい。

大手の転職エージェントの中でも、丁寧なサポートで定評があり、ハイクラスも取り扱うことから転職するなら誰しもにおすすめできるエージェントだ。

LHH転職エージェントとマイナビエージェントの併用で、希望の求人を見つけるスピードを高められ、転職成功率をグッと高められるはずだ。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

地方向けの求人は少ない

LHH転職エージェントは、関東・関西の求人が多く、他のエリアの求人は比較的少なめだ。

全体で見ると、関東・関西・九州のエリアに求人数が多い傾向にあり、多くの地方都市や県で公開求人数の増加も見られて改善しつつある。

以下は、LHH転職エージェントが保有している全国の求人数を、2023年5月、12月の時期で調べ、その増減をまとめたものだ。

このように、データから読み取ると、地方向けの求人が少ないと一概には言えない。

むしろ、富山県や石川県などで200件以上の増加が見られる。

加えて、一般的に大手と言われるマイナビエージェントの求人総数は、2023年12月で67,610件(非公開求人:18,904件)だ。

LHH転職エージェントは、同時期で69,807件(非公開求人数:39,778件)であることから、むしろ多いとも言える。

ただ、このデータからは質や職種の多様性など、他の重要な要因は評価できない。

少ない地域もあるからこそ、求人数が豊富な「マイナビエージェント」や「ランスタッド」なども併用しておこう。

ハイクラス・エグゼクティブ層が多いLHHより、職種の多様性を増やして希望の求人を見つけやすくなるはずだ。

6.LHH転職エージェントの登録から内定までの5つのステップ

STEP1
会員登録

まずは公式ホームページの専用フォームから必要事項を入力して登録しよう。

登録・利用は無料だ。

STEP2
カウンセリング

登録した内容をもとにコンサルタントが求人探しを行い、見つかり次第スケジュール調整を行った上でカウンセリングを実施する。

カウンセリングではコンサルタントから求人の詳細説明や転職活動に対するアドバイスを行う。

STEP3
求人紹介

カウンセリング後も業界に精通したコンサルタントから希望条件に合った求人紹介が継続される。

ホームページには記載のない非公開求人も紹介してもらえる。

STEP4
応募・面接

自分に合った求人が見つかったらコンサルタントに連絡して応募手続きを行う。

選考に関して不安があれば積極的にコンサルタントに質問してみよう。

STEP5
内定

応募企業に内定が決まったら、コンサルタントが条件交渉や入社日の調整を代行してくれる。

円満退職のコツに関してアドバイスを受けられる。

7.LHH転職エージェントを活用して転職を成功させる3つのポイント

コンサルタントと積極的に面談する

LHH転職エージェントを利用するときは、積極的にコンサルタントとの面談を申し出よう。

専任のコンサルタントは就かないため、自発的に面談を申し出て転職のアドバイスを受けることが大切だ。

受け身のまま転職活動をしていると、コンサルタントからサポートを受けられる機会を逃してしまう可能性もある。

加えて、紹介された求人や転職活動について、悩みや質問があれば積極的に行動しよう。

自分の希望する業界や業種を定める

また、自分の希望する業界や業種を絞ることも大切だ。

LHH転職エージェントのコンサルタントは、専門分野ごとに担当がついている。

例として、主な業界としては以下が挙げられる。


  • IT・通信系
  • 広告・メディア系
  • メーカー系
  • 商社系
  • 金融・保険系
  • 不動産・建設系
  • コンサルティング・会計・法律系
  • サービス系
  • 流通・小売系
  • 運輸・物流系
  • その他

参考:LHH転職エージェント(Lの転職)の特長


あらかじめ自分の希望する業界や業種を決めておけば、効率的に転職活動できるだろう。

もし、業界や業種を絞るのが難しければコンサルタントに相談しよう。

転職エージェントは2〜3社を併用する

LHH転職エージェントの他に、2〜3程度の転職エージェントを併用しよう。

転職を成功させるためには、多くの求人と出会うのが大切だ。

希望としている条件の求人に出会える可能性が広がるだろう。

LHH転職エージェントが強みとする外資系の求人に興味のある人は、下記の外資系に特化した転職エージェントのおすすめ記事も併せて参考にしてみてほしい。

参考記事:外資系に強い転職エージェントおすすめ22選!年代別や失敗しないコツも解説

LHH転職エージェントに関するよくあるQ&A

Q LHH転職エージェントのコンサルタントから連絡が来ない場合はどうするべき?

A コンサルタントからの連絡は通常1~3営業日ほどで来ることがほとんどだ。

土日祝が挟まると遅れる可能性もあるが、1週間以上連絡がこなければこちらから再度連絡をし、確認してみよう。


Q アデコとLHH転職エージェントの違いは?

A アデコは派遣社員向け人材サービスである一方、LHH転職エージェントは正社員向け転職エージェントである。


Q LHH転職エージェントは登録拒否されるって本当?

A 転職エージェント側が利用者の登録拒否をするのは法律で禁止されている。ただし年齢・経歴や希望条件によってはサポートを断られてしまう可能性もゼロではないので注意が必要だ。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧