
MS-Japanの評判が気になる!
本当に自分に合った求人を紹介してくれるのかな?
転職エージェント選びに失敗したくない…
この記事を読んでいる方は、MS-Japanが自分に合った転職エージェントなのか気になっていることでしょう。
MS-Japanは士業・管理部門に特化した、専門性の高いサポートと豊富な企業情報で評判の転職エージェントです。
口コミでも「キャリアアドバイザーの専門性が高い」「企業情報が豊富で面接のポイントを教えてくれる」と高評価。
「資格や経験を活かしてキャリアアップしたい」「自分のスキルに合う求人に出会いたい」という方におすすめです。
本記事では、MS-Japanの口コミ・評判からわかるメリットやデメリット、おすすめの人を紹介します。
本記事を読めば、M S-Japanが自分のスキルや希望をしっかり理解してサポートしてくれる心強いパートナーだということがわかりますよ。
MS-Japanのメリット
- 書類作成から面接対策までトータルサポート
- 専門性の高い担当者が在籍
- 求人企業の情報が豊富
MS-Japanのデメリット
- サイトが使いにくい
- 担当者の知識量にバラつきがある
- 社内の連携がうまく取れていないことがある
おすすめできる人
- 20代
- 30代〜40代
- 未経験
- 士業
- 都市部での転職を希望する人
MS-Japanは管理部門や士業を中心としたサービス
MS-Japanは、専門的なスキルを活かして働きたい方におすすめの転職エージェント。
管理部門や士業に特化しており、事業会社や会計事務所、監査機関、金融機関など知識や資格を持つ方向けの求人を多く取り揃えています。
経験者はもちろん、実務経験のない資格保有者や資格勉強中の方、科目合格の方が活躍できる求人も充実。
業界・職種に特化しているため、企業との繋がりも強く、豊富な情報量で転職活動を有利に進められます。
キャリアアドバイザーは専門性が高く、求職者の経歴やスキルを正しく理解し、適した求人紹介をしてくれますよ。
「自分に合う求人を見つけたい」「スキルアップできる企業に転職したい」という方は、MS-Japanに登録してみましょう。
口コミ・評判から分かるMS-Japanのメリット3選
口コミ・評判からわかるMS-Japanのメリットは以下3つです。
特にキャリアアドバイザーの専門性の高さや知識量に対する満足度の高さが目立ちました。
メリットを把握すれば、MS-Japanを利用した転職活動が具体的にイメージしやすくなりますよ。
書類作成から面接対策までトータルのサポートをしてくれる
転職活動がスムーズに行える
経歴書の添削から面接スケジュールの調整まで多岐に渡ってサポートしていただいたお蔭で、仕事をしながらでも転職活動がスムーズに行えました。
MS-japanより引用
親身に相談に乗ってくれる
フォロー外から失礼します!
ロー出身者の企業就活なら、MS-JAPANなどの転職エージェントがおすすめです!私も企業就活を経験しました。ぜひ利用してみてください!面談もあり、親身に相談に乗ってくれます。この時期に自分で求人を探すのはなかなか難しいので…Xより引用(@yuki_godzilla) September 12, 2019
MS-Japanでは、担当のキャリアアドバイザーが求人の紹介から内定まで一貫してサポートします。
応募書類の添削や、企業ごとの面接対策も実施。
30年以上に渡って士業・管理部門に特化してきたMS-Japanだからこその情報量で、応募企業ならではの選考対策や好まれる受け答え、答えにくい質問への対応方法などをアドバイスしてくれます。
転職活動が初めての方や、事業会社の面接に不慣れな方にとって心強いパートナーとなるでしょう。
的確なアドバイスとサポートを受けられることで、忙しい方でも無駄なく効率的に転職活動を進められます。
専門性の高い担当者が在籍
優秀なエージェント
MSジャパンの担当者は真面目タイプだったけど、エージェントとしては優秀。
人事での転職でしか考えていなかったために、ある程度専門のエージェントを選んだ方がいいという考えのもと登録をしました。
ヒアリング内容、紹介して頂けた会社の求人に関しては、こちらの希望通りのものだったと思います。
結果的にはタイミングと条件が合ったパソナキャリアの方で転職を決めたのですが、お断りをする際の連絡をした時も、嫌なことを1つも言わず「おめでとうございます」と言ってもらえて気持ちがいい対応だなと感じました。
専門的な部分の話はMSジャパンの担当者の方が詳しかったので、登録しておいて方がいいエージェントだなと感じました。
BestWorkより引用
MS-Japanに在籍しているキャリアアドバイザーは専門性の高い人ばかりです。
士業・管理部門の業務や転職についての知識・経験が豊富なので、経歴や実績を正しく理解し、スキルを活かせる求人を紹介してくれます。
業界・職種ならではの悩みや相談もしやすく、親身になって転職をサポート。
無理に押し付けることもしないので、自分のペースで転職活動ができます。
「他の転職エージェントで的外れな求人紹介をされた」「専門的な話ができず困った」という経験を持つ方も、MS-Japanなら希望に合った求人と出会えるでしょう。
求人企業の情報が豊富
求人の質が高い
転職エージェント【MS-Japan】を実際に利用して 良かった点・メリットは 管理部門・士業の求人の質 応募企業への精通度合いの高さ 職種別の職務経歴書サンプル 特に企業担当者からの面接ポイントや 企業情報はエムエスジャパンだからこそ成せる業だと思います サンプルもとても役立ちました
Xより引用(@tak156)
MS-Japanは企業との繋がりが強く、豊富な企業情報を保有しています。
キャリアアドバイザーのほとんどは、企業担当(リクルーティングアドバイザー)として企業の採用担当者とやりとりを経験した人ばかりなので、採用側がどのような悩みを抱え、何を求めているのかを熟知。
企業ごとに異なる求める人材を的確に分析し、求職者が選考に通過しやすいようにアドバイスをしてくれます。
求職者側も企業の情報を多く受け取れるので、企業分析しやすく、自分に合う働き方ができる求人なのか判断した上で応募できるでしょう。
MS-Japanは「どの企業に応募したらいいのかわからない」「なかなか内定がでない」と悩む方におすすめです。
口コミ・評判から分かるMS-Japanのデメリット3選
口コミ・評判からわかるMS-Japanのデメリットは以下3つです。
悪い口コミは多くはありませんでしたが、担当者に不満を感じたという意見も見られました。
MS-Japanを利用して失敗しないためにも、デメリットとその対策をしっかりチェックしておきましょう。
サイトが使いにくい
サイトが使いにくい
HPについてなんですが、使いにくいです。何せスピードが遅い。検索するに時間がかかるし、登録するにも時間がかかる。求人検索は、字が細かくて読みにくい。求人の応募をするにも、STEP1~STEP4まで全て登録を確認しなければならないので、時間もかかるし、非常に面倒くさいです。
良い点としては、専門的な職種・資格別に検索できる点でしょうか。「税理士科目合格」や「社労士」の項目を挙げているのは、他の人材会社にはないですね。資格を生かして専門家として企業に勤めたいと考えている方にはオススメのサイトです。
HPには改善の余地がありますが、他にはない求人も結構ありますので、専門家を目指す方には価値のあるサイトではないかと思います。
BEST WORKより引用
MS-Japanの「サイトが使いにくい」という意見が見られました。
口コミの中では「登録や応募に時間がかかる」といった内容もありましたが、現在は画面上から5分程度で登録でき、応募もマイページ上から簡単にできるように改善されています。
求人検索の反応速度も他のサイトと変わりなく、ストレスはありません。
部門や事務所、保有資格など他のエージェントにはない検索項目もあり、士業・管理部門での転職を目指す方には使いやすいシステムとなっています。
気になる求人があれば、担当者に応募したい旨を伝えるだけでMS-Japanが書類選考の手続きを代行してくれるので、「忙しくてあまり時間を割けない」という方も少ない負担で転職活動ができますよ。
担当者の知識量にバラつきがある
担当者に税理士系の知識がない
MSジャパンって税理士系の仕事に強いはずでは?かなり期待外れでした。
登録後に担当してくださった方は、話している印象の限りでは税理士関連の仕事にしっかり知識を持っているとは思えず、紹介してくださった職場について、具体的な業務に関する質問をしてみると、大抵の場合はその場で求人情報を読み上げて時間稼ぎをされたり、ひどい場合にはその場でGoogle検索をして返答してくることもあったりしたので、このままではサポートしてもらう意味がないと思い、途中で担当者を変更してもらうことになってしまいました。
次の担当者の方は、それなりに知識があり、きちんと求人に関する説明をしてくれる方でした。
BEST WORKより引用
MS-Japanに限らず、転職エージェントでは担当者に当たり外れがあります。
特に専門的な知識が必要とされる士業や管理部門の求人では、担当者による知識・経験の差が顕著に感じられるかもしれません。
担当者は変更することができるので、「あまり詳しくないな」と感じた時は変更依頼をしましょう。
担当者によって得意分野が異なるため、「自分の希望業界に詳しい方にしてほしい」と伝えるのがおすすめです。
担当者の変更はメールもしくは電話にて行いますが、直接言いにくい場合は問い合わせフォームから連絡するといいでしょう。
質のいいキャリアアドバイザーが担当になれば、転職活動がスムーズに進められるでしょう。
社内の連携がうまく取れていないことがある
ミスがあった
応募してない企業に勝手に履歴書等を送付。当該企業の面接調整の連絡がきて発覚。
システムエラーとか言ったが、理由は何であれ、ありえないミス。こちから連絡してようやく気付く杜撰な管理体制。
窓口担当者と案件紹介担当者がバラバラに進めるため、情報共有ができてない。とても残念な会社です。
BEST WORKより引用
MS-Japanには、求職者を担当するキャリアアドバイザーと企業を担当するリクルーティングアドバイザーがいます。
企業への応募は、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが協力して手続きを行いますが、稀にこの連携がうまく取れていないことがあります。
これは人為的なミスで、MS-Japanに限らずどの転職エージェントでも起こりうることです。
「応募したのに結果がこない」「連絡しても返事がない」など違和感を感じた時は、速やかに確認の連絡をしましょう。
選考結果の場合は1週間、電話やメールの返事は2~3営業日が目安です。
連絡をしても印象が悪くなることはありませんので、安心してください。
まとめ|MS-Japanならスキルや資格を活かした転職が可能!
MS-Japanはスキルや資格を活かした転職ができると高評価の転職エージェントです。
士業・管理部門への転職支援実績が豊富なので、あなたの知識や経験に適した求人紹介をしてくれます。
「キャリアアップしたい」という方はもちろん、「個人事務所から事業会社に転職したい」「資格の勉強をしながら働きたい」など幅広い要望に対応できるのは、専門性の高いMS-Japanだからこそ。
「士業や管理部門で活躍したい」「業界に精通した転職エージェントを使いたい」という方は、まずMS-Japanに登録してみましょう!
MS-Japanの登録方法
MS-Japanの登録方法を紹介します。
登録は1分で完了でき、もちろん無料。
- 公式サイトにアクセスする
公式サイトはこちらからアクセスできます。
- 「まずは会員登録(無料)」をタップ
- 画面に従い、職歴や氏名・連絡先などを入力する
- キャリアアドバイザーから面談の日程について連絡がある
キャリアアドバイザーから電話またはメールにて面談の日程調整の連絡があります。
以上で登録は完了です。
MS-JapanについてよくあるQ&A
MS-Japanについてよくある質問をまとめました。
A. MS-Japanでは未経験OKの求人も多数扱っています。
「資格を保有しているが実務経験がない」という方はもちろん、「資格勉強中で、まだ合格はしていない」という方が応募できる求人もあります。
士業・管理部門への転職を考えたら、気軽にMS-Japanに登録してみてください
Q. MS-Japanの退会方法を教えてください。
A. MS-Japanはマイページから退会手続きができます。
マイページにログインできない・マイページを利用していない場合は、担当者や問い合わせ窓口に連絡してください。
Q. MS-Japanでは年収アップも狙えますか?
A. MS-Japanでは年収アップしたい人にもおすすめです。
現在、年収800万円以上のハイクラス求人が約700件、加えて非公開求人があります。
年収にこだわりたい方は、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
Q. MS-Japanでは派遣も扱っていますか?
A. MS-Japanで扱う求人のほとんどは正社員求人で、派遣社員の求人はありません。
派遣社員を希望する方は、同社が運営する転職サイト「MS Career」がおすすめです。
派遣社員に限らず、紹介予定派遣や契約社員など幅広い雇用形態から選びたい方は、求人数の多い「リクルートエージェント」や「doda」であれば、自分に合った働き方が見つかりますよ。
Q. MS-Japanでは断られることもありますか?
A. MS-Japanでは、サービスの利用を断ることもあります。
利用を断る理由のほとんどは、経歴や希望にマッチする求人がない時です。
MS-Japanは士業や管理部門に特化した転職エージェントのため、他の転職エージェントと比べると求人の幅が少ない傾向にあります。
MS-Japanの利用を断られた場合は、「リクルートエージェント」や「doda」など幅広い求人を取り揃えた転職エージェントに登録するといいでしょう。
経歴に自信がない場合や転職回数が多い場合は、職歴不問の求人が豊富な「ハタラクティブ」もおすすめです。