ビズリーチばれるリスクは何%?会社バレしない対策や方法

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧

ビズリーチの利用が勤務先にばれないか心配
転職活動がばれると気まずい…
ビズリーチ登録で会社にばれない方法を知りたい

ビズリーチを利用しての転職は「職務経歴書の情報から会社にばれるのでは」と心配になるだろう。

結論、企業ブロック設定をすればビズリーチの利用が会社にばれる心配は100%ない。

企業はブロック設定された人の職務経歴書を閲覧できないからだ。

設定方法を早く知りたい方は「ビズリーチを会社にばれずに利用する方法5選」をチェックしよう。

それでも会社にばれる場合は、あなたがビズリーチ利用を同僚にポロッと伝えてしまったり、SNSで転職について記載したりした場合が考えられる。

本記事では、このような「ビズリーチの利用が会社にばれる可能性」や「会社にばれない利用方法」について解説する。

なおビズリーチだけでなく、スカウト型転職エージェントを利用しても会社にばれる心配はないため、併用するのもおすすめだ。

>> ビズリーチに登録する

この記事の要約・まとめ


Q. ビズリーチの登録が会社にばれない方法を教えてください!

A. 必ずしておきたいのが「勤務先のブロック」だ。

設定 > 企業ブロック設定 から、今の勤務先を追加しておこう。

ビズリーチ

なお、ほかにも「ヘッドハンターのブロック」や「名前の非表示」はしておきたい。

詳しい方法は「ビズリーチを会社にばれずに利用する方法5選」を見て設定してみよう。


Q. ビズリーチでの設定以外で会社にバレない工夫はありますか?

A. 複数のハイクラス転職エージェントを併用して、短期決戦で終わらせることだ。

転職活動が長引けば、それだけ会社にばれる可能性が高まる。

以下の転職エージェントなら、審査もないため早めに求人を探せるはずだ。

  1. リクルートダイレクトスカウト
    ビズリーチと同じスカウト型のハイクラス向け転職サービス
    ・完全無料で、登録時の審査が不要
    ・転職活動を短期で済ませるためにビズリーチと併用がおすすめ
    ・自分から求人検索も可能
  2. doda X
    ビズリーチと同じスカウト型のハイクラス特化の転職サービス
    ・完全無料で、登録時の審査が不要
    ・自分から求人応募も可能
    ・ハイクラス転職カウンセリングを実施
    ・市場価値を上げるためのサポート

なお、上記の2つのエージェントについては、以下の記事も役立つだろう。

関連記事:リクルートダイレクトスカウトVSビズリーチ違いを徹底比較【両方使ってみた見解】

関連記事:doda Xの評判はやばい?体験談・口コミからデメリットまで紹介

ビズリーチを会社にばれずに利用する方法5選

ビズリーチを会社にばれずに利用する方法について、以下5つを詳しく解説する。


ビズリーチを会社にばれずに利用する方法5選

  1. 勤務先をブロックする
  2. 会社に繋がる疑いのあるヘッドハンターをブロックする
  3. スカウトに返信するとき名前を非表示に設定する
  4. スカウトが必要なとき以外は職務経歴書を非公開にする
  5. 在籍企業名を非公開にする

勤務先をブロックする

ビズリーチ

ビズリーチには企業をブロックする機能があり、ブロック設定をした企業はあなたの職務経歴書を閲覧できなくなる。

上記の画像は実際のビズリーチの画面上でブロックしている内容だ。

企業のブロック設定数に上限はないので、取引先や関連企業などは徹底的にブロックしておくと安心。

なお、ブロックしたい企業名が無くても後で追加される可能性があるので、チェックしておこう。

会社につながる可能性のあるヘッドハンターをブロックする

ビズリーチ

取引先や関連企業などの案件を持っているヘッドハンターをブロックするとよい。

取引先や関連企業の知り合いと繋がってしまう可能性があるからだ。

もし、関連企業の知り合いがあなたの名前をおぼえていた場合、勤め先の人と噂話をするかもしれない。

上記の画像のように、各ヘッドハンターのプロフィールをクリックして、画面右下にある「このヘッドハンターをブロック」をすることでブロックできる。

取引先や関連会社の関係者を把握するのは難しいため、関連の疑いがあるヘッドハンターはブロックしておこう。

スカウトに返信するとき名前を非表示に設定する

「名前を表示する」設定のままスカウトに返信すると、個人情報が公開されてしまう。

会社にばれずに利用するなら、返信時の設定は「名前を非表示」にしておこう。

また、把握してない関連企業からのスカウトがあるかもしれないので、返信時に個人情報を非表示にすると安心だ。

返信時の画面で以下2つのチェックを外せば、個人情報の非公開設定ができる。


忘れず✓を外したい設定項目
  • 名前の表示
  • 連絡先の表示

スカウトが必要なとき以外は職務経歴書を非公開にする

ビズリーチ

職務経歴書を非公開にするのは、会社にばれずにビズリーチを利用する最も安心な方法だ。

職務経歴書を非公開にしておけば、外部に一切情報が公開されない。

しかし、職務経歴書を非表示にすると、スカウトの連絡がこなくなる。

スカウトが必要なときは職務経歴書を公開して、それ以外のときは非公開にしておくとよいだろう。

在籍企業名を非公開にする

在籍企業名を非公開にするのも、ビズリーチの利用が会社にばれにくくなる。

企業名を非公開にする場合は、企業名の欄に「ITコンサルティング会社」のように業種がわかるようにしておこう。


在籍する企業名を非公開にするときの注意点

以下の項目については、スカウトの判断に使われるため、具体的に記載しよう。

  • 業種
  • 職種
  • 業務内容
  • 現在の年収、ポジション

企業名が非公開でも、業種・職種・業務内容が具体的に記載されていれば、企業やヘッドハンターはあなたのキャリアを想像しやすい。

なお、企業名を非公開にしたい人は、公開したほうがスカウトされる確率が高いことを覚えておこう。

ビズリーチの利用が会社にばれる原因5選

ビズリーチの利用が会社にばれる原因について、以下5つを詳しく解説する。


  1. 「連絡先を公開」設定でスカウトに返信する
  2. 会社の人にビズリーチに登録したことを話した
  3. 会社の人にヘッドハンターとの会話を聞かれた
  4. 社内でビズリーチのサイトを閲覧した
  5. SNSで転職について発信した

「名前を表示する」設定でスカウトに返信する

「連絡先を公開」設定でスカウトの返信をすると会社にばれる可能性がある。

なぜなら、個人情報が公開された状態で企業やヘッドハンターにメールが届くからだ。

スカウトの返信先があなたの勤め先や関連企業だと、氏名や連絡先でばれてしまうだろう。

会社にばれずにビズリーチを利用したい人は、スカウトに返信するときの「名前の表示設定」を変更しよう。

ビズリーチ

会社の人にビズリーチに登録したことを話した

ビズリーチに登録したことを会社の人に話すと、社内で噂が広がる可能性がある。

転職活動は悩みがちなため「同じ職場で働く仲間なら気持ちを分かってくれるはず」と考え、つい同僚に話してしまうかもしれない。

しかし、どれだけ信頼の厚い同僚でも、話したことが原因で噂が広がる可能性があるので控えよう。

転職活動について話したい場合、会社と関係のない友人・家族などに相談しよう。

会社の人にヘッドハンターとの会話を聞かれた

ヘッドハンターとの会話を聞かれると、転職サービスの利用がばれる可能性がある。

応募についてのやりとりが始まると、ヘッドハンターと連絡を取り合う機会が増える。

勤務中は電話をしないほか、電話する時間は終業後にするなどして、会話を聞かれないようにしよう。


会話を聞かれないための工夫
  • ヘッドハンターに連絡可能な日時を知らせる
  • メッセージでのやりとりをお願いする
  • 電話は社内で絶対にとらない

社内でビズリーチのサイトを閲覧した

社内でビズリーチのサイトを閲覧すると、転職活動がばれる可能性がある。

ビズリーチは有名な転職サイトなため、閲覧しているだけで転職を考えていると思われかねない。

求人に応募すると連絡のやり取りなどで、サイトを閲覧する機会が増えるので社内でみるのは避けよう。

会社でビズリーチのサイトを閲覧する場合は、お昼休憩など1人になれる時に確認しよう。

SNSで転職について発信した

SNSで転職について発信すると、会社の人にばれる可能性があるので注意しよう。

あなたのSNSアカウントのフォロワーに会社の人がいなくても、発信をみられている可能性がある。

ビズリーチの利用が会社にばれてしまった場合の対処法2選

ビズリーチの利用が会社にばれてしまった場合の対処法について以下の2つを解説する。


ビズリーチの利用が会社にばれてしまった場合の対処法2選
  1. 転職を検討していることを正直に話す
  2. 仕事の手を抜かない

転職を検討していることを正直に話す

転職を検討しているのが会社にばれたら、自分の気持ちを正直に話そう。

話す相手が直属の上司であれば、気持ちを正直に話すことで社内の状況が変わる可能性もある。

たとえば、「同僚との関係がよくない」と正直に話せば、改善に向けて上司が対策をしてくれるかもしれない。

正直に話しても状況が変わらない可能性もあるが、上司があなたの転職について理解者になってくれれば気が楽になるだろう。

仕事の手を抜かない

会社の人に転職活動がばれても、今の仕事の手を抜かないようにしよう。

仕事の手を抜くと上司と話にくくなったり、同僚との関係が悪くなったりして会社に居づらくなってしまうかもしれない。


よくある失敗例
  • 「あいつは辞めるから」と思われて冷遇されてしまう
  • 手を抜いてしまい、転職先にも悪い評判が流てしまう

今の仕事に感謝する気持ちを持つことが今後の自分のためになるはずだ。

退職を決意していても、最後まで与えられた仕事を精一杯こなして円満退社をしよう。

なお、どうしても仕事が続けられない場合や、まったく別の業界に行くので一刻も早くやめたい場合は、退職代行を使うのも一つの方法だ。

 

会社にバレずに転職したい人向けおすすめ転職サービス2選【併用して成功率UP】

  1. リクルートダイレクトスカウト
    ビズリーチと同じスカウト型のハイクラス向け転職サービス
    ・完全無料で、登録時の審査が不要
    ・転職活動を短期で済ませるためにビズリーチと併用がおすすめ
    ・自分から求人検索も可能
  2. doda X
    ビズリーチと同じスカウト型のハイクラス特化の転職サービス
    ・完全無料で、登録時の審査が不要
    ・自分から求人応募も可能
    ・ハイクラス転職カウンセリングを実施
    ・市場価値を上げるためのサポート

上記の2つは会社にバレずに転職したいなら、併せて利用しておきたいおすすめのスカウト型転職サービスだ。

併用したほうが早く転職できる可能性が高く、バレる前に転職先が決められるだろう。

バレずに転職したいと考えているなら、全て登録しておくとより効率的な転職活動が行えるはずだ。

高年収の非公開求人をたくさん見たいなら「リクルートダイレクトスカウト」

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、高年収の非公開求人を多く見たい方におすすめ。

年収600万円のミドルクラスから年収2,000万円以上のハイクラス求人を多く取り扱っているかつ、求人数が最も多いのが特徴。

登録時の審査がないため、ビズリーチよりも登録はしやすいのがメリットの一つ。

レジュメ(職務経歴概要)を登録すると、経歴・スキルに合った求人情報を保有するヘッドハンターや企業からのスカウトメッセージが届く。

中には、登録してから1日も経たずに30件以上のスカウトメールが届いた人も。

会員登録をすれば、自分からも求人検索ができるため、あなたの希望条件に合った求人を探しやすいだろう。

>> (無料)リクルートダイレクトスカウトに登録する

関連記事:リクルートダイレクトスカウトVSビズリーチ違いを徹底比較【両方使ってみた見解】

スカウトだけでなく自分からも求人応募したいなら「doda X」

doda X

doda Xは、スカウトを待つだけでなく、自分からも求人応募をしたいと考えている人におすすめ。

登録時の審査がないため、審査に不安がある人はリクルートダイレクトスカウトと併せて利用すると良い。

スカウト型転職エージェントでありながら、自分からも求人応募ができるため、スカウトを待つ時間を利用して効率的に転職活動が行える。

登録されているヘッドハンターも、約4,500名ほどいるため、多くのスカウトがもらえるだろう。

>> (無料)doda Xに登録する

関連記事:doda Xの評判はやばい?体験談・口コミからデメリットまで紹介

まとめ|ビズリーチ登録が会社にばれないためには設定に気をつけよう

会社にばれないためには、以下2つは必ず設定しておこう。

  • 勤務先をブロック設定する
  • スカウトに返信するとき名前を非表示にする

ほかの設定について再確認したい方は「ビズリーチを会社にばれずに利用する方法5選」をもう一度チェックしよう。

会社に転職活動がばれないよう、サイト利用時に個人情報が公開されるタイミングを把握して、非公開設定にするとさらに良い。

他にも会社にばれることのない「リクルートダイレクトスカウト」や「doda X」も併用して転職活動に励むことをおすすめする。

早く行動し、2つ以上の転職エージェントを活用すれば、短期間で一気に転職先を決められる。

円満退社で収入も上がり、お金や生活に余裕のある暮らしが送れるはずだ。

ビズリーチばれるに関するよくあるQ&A

Q. ビズリーチで個人情報が開示されるケースはある?

A. ビズリーチは「氏名」「生年月日」「連絡先」以外の情報は、ヘッドハンターに公開される。

なお、氏名・生年月日は以下2つの場合にかぎり公開される。

個人情報が公開されるケース
  • スカウトメッセージへの返信時に設定をしない場合
  • 求人への応募時

なお、返信時の設定方法については「『名前を表示する』設定でスカウトに返信する」を見てほしい。


Q. 個人情報を公開せずにヘッドハンターと連絡を取る方法はある?

A. 個人情報を公開せずにヘッドハンターと連絡を取ることが可能だ。

返信画面の下にある「名前を表示」と「連絡先を表示」のチェックを外せば、個人情報を公開せずにヘッドハンターと連絡が取れる。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧