正社員がダブルワークでアルバイトする際の注意点とは?

「今の収入では、経済的に厳しい」
「本業以外でスキルアップの場を作りたい」

正社員で働いていても、上記のような悩みを抱えてダブルワークでアルバイトを始めたいと考えている人も少なくないでしょう。しかし、正社員として働きながらダブルワーク(副業)する際には、注意すべきポイントがいくつかあります。

そこで本記事では、正社員がダブルワークでアルバイトを始める際の注意点やポイントを詳しく解説します。ダブルワークを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧

正社員がダブルワーク(副業)しても大丈夫?

正社員がダブルワーク(副業)しても大丈夫?

正社員がダブルワークでアルバイトしても大丈夫なのか、勤め先にバレたら深刻な事態にならないか、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。正社員がダブルワークしても大丈夫なのか、やめておいたほうがよいのか、詳しく見ていきましょう。

法律的には問題ない

そもそも、正社員の副業を禁止する法律は存在しません。そのため、法律的にはダブルワークでアルバイトしても問題ないのです。むしろ政府が主体となり、働き方改革の一環として副業・兼業を推奨しています。厚生労働省は2018年1月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し、副業・兼業を通じて労働者のキャリア形成を実現するよう促進しています。

政府がダブルワークを推奨している背景を受け、従業員のダブルワークを認めている企業も増加傾向にあります。その一方で、企業が独自でダブルワークを禁止している場合もあるため、注意が必要です。

就業規則などでダブルワーク(副業)を禁止する項目が設けられている場合は、原則としてダブルワークをすべきではありません。そのため、ダブルワークでアルバイトを始める前に、自社の就業規則を確認しましょう。

副業・兼業の促進に関するガイドライン|厚生労働省

ダブルワークを企業が禁止している理由

なぜダブルワークを禁止している企業があるのでしょうか。その理由として、以下の2つが挙げられます。1つめの理由は、本業がおろそかになる可能性があるからです。

本業の就業時間外や休日にアルバイトすると、本人は休む時間がなく身体的な負担が大きくなります。よって、本業のパフォーマンスが低下するリスクがあるのです。

そして2つめの理由が、本業の会社に迷惑がかかるリスクがあるからです。例えば同業の会社でアルバイトした場合、本業の機密情報が漏れる可能性があります。また、社会的な信用の低いアルバイトをしていることがバレた場合には、本業の会社の評判まで下がりかねません。このような理由から、独自でダブルワークを禁止している会社もあり、確認が必要です。

関連記事:
ダブルワークがバレない金額とは?確定申告のポイントも解説 
正社員のダブルワークは大変?メリットやデメリットも解説
副業の収益は手渡しでもらえばバレない?副業禁止でもできる副業も紹介

正社員がダブルワークでバイトするデメリット

正社員として働きながらダブルワークでアルバイトすることは、以下のデメリットをはらんでいます。デメリットを理解したうえで、ダブルワークを始めるか検討しましょう。

合わせて読みたい:正社員のダブルワークは大変?メリットやデメリットも解説 

体に負担がかかる

本業の就業時間外や休日にアルバイトすると、充分に休めず身体的な疲労が蓄積されます。睡眠時間やゆったり過ごす時間を削って働くため、体への負担が大きくなるでしょう。また、プライベートな時間も確保できないため、心の充実度も低下します。心身ともに疲労が溜まり、本業でのパフォーマンスが下がったり、体調を崩したりする恐れがあるでしょう。

過労による病気になっては元も子もありませんし、過労死のリスクも向上します。また、過労でうつ病になる人も少なくないため、働きすぎには注意が必要です。

働き方・休み方改善ポータルサイト|厚生労働省

スケジュール管理が大変

ダブルワークする際には、本業とアルバイトのスケジュール管理が難しいというデメリットもあります。例えば本業の就業時間が9時から18時で、ダブルワークのアルバイトの予定を19時から23時まで入れているとします。しかし本業の仕事が忙しく残業になった場合、アルバイトに間に合わない可能性があるのです。

また、本業もアルバイトもシフト制の場合、本業のシフトが出てからアルバイトのシフトを組まなければなりません。アルバイト先への出勤可能日の連絡が遅くなり、アルバイト先がシフトを組む作業が遅くなってしまう可能性もあるでしょう。

関連記事:ダブルワークの残業代はもらえる?本業と副業どっちに請求するのか

正社員がダブルワークでバイトするメリット

正社員がダブルワークでバイトするメリット

正社員がダブルワークでアルバイトとしても働くことは先述のようにデメリットがありますが、メリットも少なくありません。具体的には、以下のようなメリットも得られます。

合わせて読みたい:ダブルワークはきつい?メリットや両立のコツを解説 

収入が増える

ダブルワークをすると、本業とアルバイト先どちらからも収入を得られるため、当然ながら収入が増えます。経済的に生活が厳しいときや、趣味に充てるお金がほしいときなど、ダブルワークで収入を増やすことで収入が安定しやすいでしょう。収入に余裕が出た分を貯蓄に回すことも可能です。

また急な出費があるときに短期のアルバイトをすると、本業での収入には手をつけることなく出費をまかなえるでしょう。

視野が広がる

本業とは違う業種・業界でアルバイトすると、新しい経験ができて視野が広がります。また、新しい人脈も作ることができ、今までとは違う世界を見られるでしょう。

視野が広がると、本業にも良い刺激になります。例えば、今まで思いつかなかったようなアイデアがひらめいたり、アルバイト先で身に付けた仕事術を本業で応用したりできるでしょう。

視野の広さはビジネスパーソンには不可欠な要素なので、ダブルワークによって視野が広がればビジネスパーソンとしてキャリアアップします。特に、ネットビジネスはダブルワークに向いており、比較的かんたんに始めることが出来ます。

関連記事:ダブルワークしやすいネットビジネス7選!口コミや仕事内容を解説

スキルが身に付く

アルバイト先で、新しいスキルが身に付くこともあります。例えば、本業ではシステムエンジニアをしている人が、アルバイトでWebデザインを始めると、今まで培ってきたプログラミングスキルに加えてWebデザインのスキルも習得できます。新しいスキルを武器に、本業の会社で仕事の幅を広げたり、思いきって転職したりすることも可能です。

ダブルワークで始めるアルバイトを収入面だけで考えるのではなく、スキルアップできる場としても捉えることで、自分にとってどのようなアルバイトが向いているか見極められるでしょう。

正社員がダブルワークでバイトする際の注意点

正社員がダブルワークでバイトする際の注意点

本業の会社で正社員として働いている場合、ダブルワークでアルバイトを始める際の注意点があります。それが、確定申告と社会保険です。どちらも重要なので、充分に把握してからダブルワークを始めましょう。

年間20万円以上稼いだら確定申告する

正社員が本業以外で20万円以上稼いだ場合は、確定申告する必要があります。本業のみの場合は、会社側が年末調整を行うことが一般的なので馴染みがないかもしれません。

アルバイトで給与をもらっている場合は、もらった金額の合計が20万円以上になったら確定申告の対象となります。必要な書類を用意し、税務署に持ち込むか郵送、もしくはe-taxなどで申請します。

関連記事:ダブルワークをする場合に確定申告をしないといけない収入額 

また、業務委託などの形態でダブルワークしている場合、収入は給与ではありません。その場合は、総収入から経費を引いた金額が年間20万円以上になったら確定申告が必要です。経費の総額によっては年間の所得額が20万円以下になることもあり、その場合は確定申告が不要となります。

関連記事:ダブルワークしたら年末調整はどうなる?確定申告が必要なケースや注意点を解説 

条件を満たせばバイト先でも社会保険の加入が必要になる

ダブルワークをする際には、社会保険加入も考慮しなければなりません。アルバイトに割り当てる時間が本業で働く時間の4分の3の労働時間になったり、アルバイト先で週20時間以上働いたりするなどの条件を満たした場合、アルバイト先でも社会保険に加入する必要があります。ちなみに、社会保険への加入条件は以下の通りです。

  • 週の所定労働時間が20時間以上であること
  • 雇用期間が2カ月を超えて見込まれること
  • 賃金の月額が88,000円以上であること
  • 学生でないこと
  • 被保険者(短時間労働者を除く)の総数が常時100人を超える特定適用事業所、もしくはそれ以下の人数の任意特定適用事業所の場合は労使合意に基づいていること

加入条件に当てはまる場合、本業とアルバイト先で社会保険の二重加入が発生します。二重加入の場合、年金を2つの勤務先で支払っていることになるため、将来的にもらえる年金額が増えます。

ただし、当然ながら社会保険料は二重で支払っているので、直近で手元に残る金額を考えると保険料を払いたくないという人も多いのではないでしょうか。社会保険を二重加入したくない場合は、条件を満たさないよう調整する必要があります。

ダブルワークする場合の雇用保険について

雇用保険は、「週20時間以上の勤務」かつ「31日以上の雇用見込み」の条件を満たせば原則加入できます。しかし、ダブルワークをしている場合に加入できる雇用保険は、主たる収入源となる1社です。

関連記事:ダブルワーク時の雇用保険はどうなる?わかりやすく解説 

副業先の会社で2つの条件を満たしていても、主たる収入源となる1社(本業の企業)でしか入れないので注意しましょう。

関連記事:副業やダブルワークをするときの雇用保険の取り扱いはどうなる? 加入時の条件と注意点を解説

扶養内でダブルワークする場合はいくらまで?

扶養内でダブルワークをする場合には、年間で103万円までの収入に収める必要があります。年間で103万円の収入を超えると、税制上は配偶者の扶養を外れて、自身で所得税を支払う必要があります。

扶養内でダブルワークする場合いくらまで可能?扶養の条件や注意点

配偶者控除も外れて、配偶者の税負担も増える可能性があるので、注意しましょう。

税制について調べるならこちら:国税庁

後悔したくない!ダブルワークでバイトを選ぶ際のポイント

後悔したくない!ダブルワークでバイトを選ぶ際のポイント

正社員として働きながらダブルワークでアルバイトもする場合、時間を有効に使って稼ぎたいですよね。そのため、アルバイト選びで後悔しないよう、以下のポイントを意識しましょう。

本業に支障が出ない範囲でできるバイトを選ぶ

大前提として、アルバイトを始めることで本業がおろそかになっては元も子もありません。それゆえに、勤務日数や勤務時間などが無理のない範囲で働けるアルバイトを選びましょう。例えば「週1日から働ける」「1日2時間から働ける」などのアルバイトは、本業と調整すればムリなく働けます。

時間の融通が利きやすいバイトを選ぶ

本業の勤務時間との調整がしやすいアルバイトを選びましょう。シフト制のアルバイトはスケジュール管理がしやすいためおすすめです。

例えば本業が土日休みの場合は、アルバイトのシフトを土曜日か日曜日、もしくは土日両方で固定すると、本業には支障が出ずにアルバイトができます。

また短期アルバイトや単発アルバイトなどもあるので、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始など本業の会社が休みのときにスポットでアルバイトを入れることも可能です。

目的に合ったバイトを選ぶ

アルバイト選びでは「なんでもいい」ではなく、目的を持って職種にもこだわりましょう。将来やりたいことにつながるバイトを選ぶことで、キャリアアップや転職に役立つスキルが身に付きます。

また、特技や好きなことを活かしたバイトなら、楽しんで働けるのでモチベーションも向上するでしょう。収入も大切ですが、目的を決めてアルバイトに取り組むことで意欲が増し、パフォーマンスも高まります。

関連記事:ダブルワークの志望動機はどうする?好印象を与える志望動機の書き方、伝え方

まとめ

正社員がダブルワークでアルバイトすると、収入やスキルアップなどの面でメリットがあります。一方で、疲労が蓄積したりスケジュール管理が大変だったりして、本業の会社に迷惑をかける可能性もゼロではありません。また、確定申告や社会保険なども注意が必要です。正社員とアルバイトを両立するためには、無理のない範囲で働くことと、目的を持つことを意識しましょう。

■おすすめコラム
【年代別】正社員で副業している人の割合は?メリットやおすすめの仕事も紹介
正社員として働きながら完全在宅ワークも夢じゃない!働き方やメリットを紹介します。

フルリモートで経営に近い副業を探せる求人サイト

\かんたん登録/

求人を閲覧